蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203867254 | 525.1/ケ/53 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000496614 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建築設計資料 53 |
書名ヨミ |
ケンチク セッケイ シリョウ |
多巻書名 |
道の駅 |
著者名 |
建築思潮研究所/編
|
著者名ヨミ |
ケンチク シチョウ ケンキュウジョ |
出版者 |
建築資料研究社
|
出版年月 |
1995.9 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-87460-462-5 |
分類記号 |
525.1
|
内容紹介 |
日本の現代建築を主用途別に分類し、立地、規模、社会性、造形など、さまざまな面を考慮して、その代表作を紹介するシリーズ。53号は、ドライバーのための休憩施設と地域振興施設を一体的に整備した「道の駅」を取り上げる。 |
件名1 |
建築設計
|
(他の紹介)内容紹介 |
祖父は息子の眼前で戦死、苛烈な沖縄戦を生き抜いた父は、遺骨収集に奔走、米軍政府と対峙した。翁長知事を突き動かす苛立ちの根はどこにあるのか。一方で米兵たちはいまの沖縄をどう見ているのか。20年以上にわたり沖縄を見つめ続けてきたTBS記者が「基地の中と外」を追った。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 翁長家と沖縄戦 第2章 米軍政府と戦った父・助静 第3章 保守本流政治家・翁長雄志 第4章 翁長“変節”の真意 第5章 知られざる米軍兵士の本音 第6章 ボールは日本政府側にある |
(他の紹介)著者紹介 |
松原 耕二 1960年生まれ。早稲田大学卒。84年TBS入社。「筑紫哲也NEW23」「報道特集」ディレクター。97年から2001年まで「ニュースの森」のメイン・キャスター。4年間のニューヨーク支局長を経て、帰国後10年より「NEWS23クロス」メイン・キャスター。15年から「週刊報道LIFE」メイン・キャスターを務めている。14年に「フェンス〜分断された島・沖縄」で第40回放送文化基金賞テレビドキュメンタリー番組優勝賞受賞。小説も執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ