検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

街場の五輪論   朝日文庫 う15-3

著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ,タツル
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209109420780.6/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

780.69 780.69
オリンピック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000253297
書誌種別 図書
書名 街場の五輪論   朝日文庫 う15-3
書名ヨミ マチバ ノ ゴリンロン(アサヒ ブンコ)
著者名 内田 樹/著   小田嶋 隆/著   平川 克美/著
著者名ヨミ ウチダ,タツル オダジマ,タカシ ヒラカワ,カツミ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.7
ページ数 238p
大きさ 15cm
ISBN 4-02-261864-1
ISBN 978-4-02-261864-1
分類記号 780.69
内容紹介 東京五輪招致成功から3年。新競技場建設騒動やエンブレム問題、ついには裏金疑惑まで浮上し、成長戦略としての五輪開催は破綻している-。開催万歳の同調圧力に屈しない痛快座談会に特別鼎談を加えて文庫化。
件名1 オリンピック
書誌来歴・版表示 2014年刊の加筆

(他の紹介)内容紹介 東京五輪招致成功から3年。アベノミクスの失敗が囁かれる中、成長戦略としての五輪開催は破綻している。新競技場建設騒動やエンブレム問題などドタバタ続き。ついには裏金疑惑まで浮上した。開催万歳の同調圧力に屈しない痛快座談会に特別鼎談を加えての文庫化。
(他の紹介)目次 プロローグ 「炭坑のカナリア」が鳴き止んだら
第1章 二〇二〇年、東京五輪開催―嬉しい人、憂鬱な人
第2章 ニッポン、チャチャチャ熱狂の変質―国威発揚から商業主義へ
第3章 グローバル化とカネの話―政治的圧力より経済的圧力
第4章 福島への視線―言葉じりから漏れる本音
第5章 消費税も戦争も―求める日本人像はヤンキーか
エピローグ 何故わたしたちは、国民的祝祭に異を唱えるのか
文庫特別鼎談 やっても地獄、やらなくても地獄―二〇二〇東京五輪よ、どこへ行く?
(他の紹介)著者紹介 内田 樹
 1950年生まれ。武道家、思想家。武道と哲学のための学塾「凱風館」館長。東京大学卒。著書に、『私家版・ユダヤ文化論』(小林秀雄賞)、『日本辺境論』(新書大賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田嶋 隆
 1956年生まれ。コラムニスト。早稲田大学卒。メーカー勤務などを経てテクニカルライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平川 克美
 1950年生まれ。隣町珈琲店主、「ラジオデイズ」主宰。早稲田大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。