蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東日本大震災◎復興の検証 どのようにして「惨事便乗型復興」を乗り越えるか
|
著者名 |
綱島 不二雄/編
|
著者名ヨミ |
ツナシマ,フジオ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007257728 | 369.3/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
綱島 不二雄 岡田 知弘 塩崎 賢明 宮入 興一
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000243863 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東日本大震災◎復興の検証 どのようにして「惨事便乗型復興」を乗り越えるか |
書名ヨミ |
ヒガシニホン ダイシンサイ フッコウ ノ ケンショウ |
副書名 |
どのようにして「惨事便乗型復興」を乗り越えるか |
副書名ヨミ |
ドノヨウニ シテ サンジ ビンジョウガタ フッコウ オ ノリコエルカ |
著者名 |
綱島 不二雄/編
岡田 知弘/編
塩崎 賢明/編
宮入 興一/編
|
著者名ヨミ |
ツナシマ,フジオ オカダ,トモヒロ シオザキ,ヨシミツ ミヤイリ,コウイチ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7726-1274-6 |
ISBN |
978-4-7726-1274-6 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
東日本大震災の復興について検証し、被災者の立場に立った「人間の復興」実現に向けての課題を明らかにする。「復興災害の構図と住まい・まちづくり」「大震災後の復興交付金事業と復興格差をめぐる諸問題」などを収録。 |
著者紹介 |
元山形大学農学部教授、農学博士。東日本大震災復旧・復興支援みやぎ県民センター世話人ほか。 |
件名1 |
東日本大震災(2011)
|
件名2 |
災害復興
|
(他の紹介)内容紹介 |
20万人の健診結果から見えてきた隠れた病気のサイン。健診医だけが知っている病気になる人、ならない人の境界線。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 4人に1人が糖尿病に、2人に1人が高血圧に!「B判定」でも安心できない、これだけの理由(B判定は病気になるか、ならないかの境界線 B判定の陰で、ひそかに病気は進行している ほか) 第2章 がん、脳卒中、心筋梗塞…病気の予兆を見逃すな!知らないと怖い!3つの危ない「B判定」(結果表は「横」と「縦」に見る 知っておくべき3つの「危ないB判定」 ほか) 第3章 コレステロール、血糖、血圧…気になる数値を「A判定」に戻す方法があった!(食事、生活習慣の見直しでA判定を取り戻す! 内臓脂肪型肥満 ほか) 第4章 今の自分に必要な検査がわかる!病気にならない健診の受け方、活かし方(健康診断が受けられるのは日本だけ!? 「健診」と「検診」の違い ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 大震災からの復興
「創造的復興」と被災者の権利
11-38
-
綱島 不二雄/著
-
2 復興災害の構図と住まい・まちづくり
39-68
-
塩崎 賢明/著
-
3 「人間の復興」と地域内経済循環の創出
69-88
-
岡田 知弘/著
-
4 大震災における復興行財政の検証と課題
89-114
-
宮入 興一/著
-
5 大震災後の復興交付金事業と復興格差をめぐる諸問題
宮城県石巻市の事例を中心に
115-136
-
川瀬 憲子/著
-
6 被災自治体の震災対応の実態と課題
137-162
-
平岡 和久/著
-
7 東日本大震災における二重債務問題と人間復興における金融課題
163-188
-
鳥畑 与一/著
-
8 大津波後の漁業、漁村と人口流出
189-208
-
片山 知史/著
-
9 農業・農村と漁業・漁村・漁港都市の復興の現状と課題
209-228
-
綱島 不二雄/著
-
10 大震災後に作られた法律は、被災者を救済したのか
229-247
-
津久井 進/著
-
11 大震災における減災思想とそのあり方
249-263
-
室崎 益輝/著
前のページへ