蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
陶炎 古萩李勺光秘聞
|
著者名 |
鳥越 碧/著
|
著者名ヨミ |
トリゴエ,ミドリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007126154 | 913.6/トリ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 007128937 | 913.6/トリ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 007127582 | 913.6/トリ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000188903 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
陶炎 古萩李勺光秘聞 |
書名ヨミ |
トウエン |
副書名 |
古萩李勺光秘聞 |
副書名ヨミ |
コハギ リ シャッコウ ヒブン |
著者名 |
鳥越 碧/著
|
著者名ヨミ |
トリゴエ,ミドリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-219839-4 |
ISBN |
978-4-06-219839-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
阿修羅と化して「天を唸らす茶碗」に挑む陶工。凌辱された夜から恋に落ちた女。忘れえぬ初恋を再燃させる男。捕虜の陶工に身を捧げた武家の女の運命とは…。萩焼の祖をめぐる秘恋を描いた長編歴史小説。 |
著者紹介 |
1944年福岡県生まれ。同志社女子大学英文科卒業。商社勤務ののち、90年「雁金屋草紙」で時代小説大賞を受賞。ほかの著書に「めぐり逢い」「秘恋」など。 |
件名1 |
李勺光-小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
選挙、投票、会議、マンション自治会、PTA…経済学が暴く多数決の致命的な欠陥。決選投票付き多数決、ボルダルール、コンドルセルール、是認投票…経済学的に正しい決め方を探る! |
(他の紹介)目次 |
第1部 決め方を変えると結果が変わる(民意は選挙結果からはわからない 「民主的な」決め方を考える―ボルダルール 一騎打ちで選択肢を競わせる―総当たり戦 決め方が変わると歴史が変わる) 第2部 三択以上の投票で優れている決め方は何か(決め方を精査する―ペア勝者とペア敗者 ベストな配点を考える―スコアリングルール 「絶対評価」で決めるとどうなるか―是認投票) 第3部 二択投票で多数決を正しく使いこなす(多数決で正しい判断ができる確率―陪審定理 多数決と暴力は何が違うのか 国会は多数決を正しく使えているのか? 法廷の「決め方」を分析する) 第4部 多数の意見を尊重すべきでないとき(費用分担をフェアに決める 「決闘への満場一致」は尊重すべきか 個人の自由と満場一致はときに対立する) |
(他の紹介)著者紹介 |
坂井 豊貴 1975年生まれ。慶應義塾大学経済学部教授。ロチェスター大学Ph.D.(Economics)。横浜市立大学、横浜国立大学、慶應義塾大学の准教授を経て、2014年より現職。人々の意思をよりよく反映させる選挙方式、物を高く売るオークション方式、人と組織を上手く結ぶマッチング方式といった制度設計の研究で、多くの国際業績をあげる。著書には『多数決を疑う』(岩波新書、新書大賞2016 4位)などがある。2015年義塾賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ