蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本古代氏族事典
|
著者名 |
佐伯 有清/編
|
著者名ヨミ |
サエキ,アリキヨ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210095907 | 288.1/ニ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000714644 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本古代氏族事典 |
書名ヨミ |
ニホン コダイ ウジゾク ジテン |
著者名 |
佐伯 有清/編
|
著者名ヨミ |
サエキ,アリキヨ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
32,494,64p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-639-02761-4 |
ISBN |
978-4-639-02761-4 |
分類記号 |
288.1
|
内容紹介 |
阿倍氏、大伴氏、蘇我氏、藤原氏など、日本古代史を探るキーとなる9世紀末ごろまでの約1200氏族を50音順に配列。出自、姓の変遷、発祥の由来、職掌、おもな氏人の動向、関係する遺跡などを記載する。 |
著者紹介 |
1925〜2005年。東京大学大学院修了。北海道大学教授、成城大学教授などを務めた。著書に「日本古代氏族の研究」「研究史邪馬台国」「日本の古代国家と東アジア」など。 |
件名1 |
姓氏-辞典
|
件名2 |
氏族
|
件名3 |
日本-歴史-古代
|
(他の紹介)内容紹介 |
長い歴史があり書記法と文学の伝統もある一国の言語が英語に取って替わられる。最初はゆっくりと、あるときからは一気に。それは社会経済的要因と個々人の選択の結果として起きたことだった。アイルランドにおける言語交替はどのように進み、どんなことばを生んだのか。人々は今、ことばに対してどんな思いを抱いているのか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アイルランドというフィールド 第2章 ことばを引き継がないという選択 第3章 アイルランド語への思い、英語への思い 第4章 話者の言語意識にせまる 第5章 ことばのなかのアイルランドらしさ 第6章 ことばが変わること、替わること |
(他の紹介)著者紹介 |
嶋田 珠巳 明海大学外国語学部准教授。2007年京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻言語学専修博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(東京大学大学院人文社会系研究科)、山形大学人文学部准教授などを経て2014年より現職。専門は言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ