蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本文法 口語篇・文語篇 講談社学術文庫 2607
|
著者名 |
時枝 誠記/[著]
|
著者名ヨミ |
トキエダ,モトキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209880087 | 815/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000614576 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本文法 口語篇・文語篇 講談社学術文庫 2607 |
書名ヨミ |
ニホン ブンポウ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
副書名 |
口語篇・文語篇 |
副書名ヨミ |
コウゴヘン ブンゴヘン |
著者名 |
時枝 誠記/[著]
|
著者名ヨミ |
トキエダ,モトキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
765p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-519009-8 |
ISBN |
978-4-06-519009-8 |
分類記号 |
815
|
内容紹介 |
人間の心の中で起きる言語の働きに注目し、「言語過程説」と呼ばれる理論を築き上げた稀代の国語学者・時枝誠記。彼の代表作である日本語を具体的に分析した「口語篇」と「文語篇」を一冊に収録し文庫化。 |
件名1 |
日本語-文法
|
(他の紹介)内容紹介 |
いじめ、不登校、思春期の親子関係…子どもの「心の強さ」は親の習慣でつくられる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 子ども自身の回復力を育てるための考え方(ストレスをはね返す「レジリエンス」という力 「自分自身」を認識できると大きく伸びる ほか) 第2章 気持ちがスーッと楽になる心の整え方(心を離さずにいれば「10歳の壁」も怖くない 生き延びていくために必要不可欠な力 ほか) 第3章 もう怒らなくてすむ5つのテクニック(スモールステップ 壊こわれたレコード ほか) 第4章 驚くほど子どもが変わる叱り方・ほめ方(叱るときは3分以内、ほめて終わろう 効果的に叱るために普段はほめておく ほか) 第5章 子ども自身の回復力を育てるための考え方(「不登校」にどう対処するか 「人のものを盗る」にどう対処するか ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ