蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008937484 | 493.9/カ/3 | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 210354833 | 493.9/カ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000836721 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガ脱・「不登校」 3 |
書名ヨミ |
マンガ ダツ フトウコウ |
多巻書名 |
起立性調節障害(OD):特性を認め合う「おたがいさま」のまなざし |
著者名 |
加藤 善一郎/著・マンガ原作
河西 哲郎/マンガ・イラスト
|
著者名ヨミ |
カトウ,ゼンイチロウ カサイ,テツロウ |
出版者 |
学びリンク
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-908555-56-5 |
ISBN |
978-4-908555-56-5 |
分類記号 |
493.937
|
内容紹介 |
不登校の背景にある「起立性調節障害(OD)」と複合する発達特性をマンガでわかりやすく紹介。本人・家族・教師が自分の中の特性を見つめ直す過程と、教育医療連携という視点から見た知的アンバランスの理解を深める第3弾。 |
著者紹介 |
1965年岐阜県生まれ。岐阜大学大学院医学研究科修了。同大学大学院医学系研究科小児科学教授。同大学大学院連合創薬医療情報研究科構造医学教授。 |
件名1 |
起立性調節障害
|
件名2 |
不登校
|
(他の紹介)内容紹介 |
「モンスーンの季節の始まりね」ママがいう。「なにそれ?」エリックがたずねた。「雨季よ。わたしたちが帰る八月までつづくの」駅周辺の線路ぞいに並ぶわらぶき屋根にも、雨は降りそそいだ。もじゃもじゃの髪をして、ボロを着た子どもたちが、水たまりで水をはねとばしながら踊っている。 |
(他の紹介)著者紹介 |
パーキンス,ミタリ アメリカ合衆国の児童文学作家。インド、コルカタに生まれ、アメリカ合衆国に、両親、姉妹と共に移住。幼いころから、バングラデシュ、カメルーン、ガーナ、インド、メキシコ、タイ、イギリス、オーストリアなど世界のあちこちに住んだ経験から、異文化への架け橋となる児童書の執筆をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永瀬 比奈 上智大学外国語学部英語学科卒業。航空会社勤務の後、渡米。帰国後、児童書の翻訳にとりくむ。紙芝居文化の会運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ