蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 400270187 | 521/サ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000267016 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪府 神社本殿遺構集成 |
書名ヨミ |
オオサカフ ジンジャ ホンデン イコウ シュウセイ |
著者名 |
桜井 敏雄/著
多田 準二/著
|
著者名ヨミ |
サクライ,トシオ タダ,ジュンジ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1983.6 |
ページ数 |
498p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
521.817
|
件名1 |
神社建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
持たなければ、悩むこともない。京都の僧侶が12万人の悩める人々との対話でわかった人生で大切なもの。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 “抱え込んだ心”足さないことで満たされる(求めない―「受け入れる心」とは? 人の評価を気にしない―丸裸になることで心は解放される ほか) 第2章 “上手な捨て方”苦労は捨てず、宝物に(まず手放す―手放してみると、大切なものをいただける 完璧を目指さない―白黒をつけないからほのぼのできる ほか) 第3章 “持たないコツ”買わない、使い切る、手放す(本物に出会う―京都はひたすら「本物」を追求する 余計なものを買わない習慣をつくる―目の前にあるものを大切にする ほか) 第4章 “軽やかな人間関係の基本”求めない、期待しない、心に尋ねる(格好をつけるのをやめる―五感が取り戻されていく 自我の思いを離れる―原因の追及よりも、結果を受け止める ほか) 第5章 “持たない生き方のヒント”「今」をシンプルに生きる(「これから」をどう生きるか―「これまでの人生」を決める鍵 損得勘定をやめる―本当のご利益をいただける人 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川村 妙慶 1964年、福岡県生まれ。真宗大谷派僧侶(正念寺坊守)、広島経済大学客員教授、アナウンサー、NHK・中日・読売文化センター講師。20歳のころに真宗大谷派(東本願寺)の僧侶になる。また、関西を中心にアナウンサーとしても活躍。全国各地で精力的に講演を行い、生活の中の身近なテーマで法話を行っている。現在もKBS京都ラジオで「川村妙慶の心が笑顔になるラジオ」という番組をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ