蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岐阜県の百年 県民100年史 21
|
著者名 |
丹羽 邦男/著
|
著者名ヨミ |
ニワ,クニオ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1989.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002124014 | 215.3/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000370519 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岐阜県の百年 県民100年史 21 |
書名ヨミ |
ギフケン ノ ヒャクネン(ケンミン ヒャクネンシ) |
著者名 |
丹羽 邦男/著
伊藤 克司/著
|
著者名ヨミ |
ニワ,クニオ イトウ,カツシ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1989.8 |
ページ数 |
334,31p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-634-27210-5 |
分類記号 |
215.306
|
件名1 |
岐阜県-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
いま、この国の課題は何なのか、いったいどうすればよいのか―。現代日本を代表する知性が徹底的に問い直す。憲法学者、社会学者、建築家―3つの視点が化学反応を起こす白熱のシンポジウムに、渾身の書き下ろし論考をあわせた、知的興奮の書。 |
(他の紹介)目次 |
1 シンポジウム(住宅の起源から考える 憲法は細部に宿る―テロ・家族・緊急事態 現実をどう乗り越えるか 鼎談 山本理顕×大澤真幸×木村草太 “日本”をどう見るか、これからどう生きるか) 2 論考(1933‐2016 日本人の空威張り 地域社会圏と未来の他者―山本理顕と大澤真幸の好奇心を引き受ける 補論 公共建築における創造と正統性―邑楽町建築家集団訴訟の示唆) |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 草太 1980年生まれ。首都大学東京法学系教授。専攻は憲法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大澤 真幸 1958年生まれ。社会学博士。京都大学大学院教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 理顕 1945年生まれ。建築家。1973年、山本理顕設計工場設立。横浜国立大学大学院教授などを歴任。建築作品に、埼玉県立大学、横須賀美術館、横浜市立大学YCUスクエアなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ