蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の自立 対米協調とアジア外交
|
著者名 |
北岡 伸一/著
|
著者名ヨミ |
キタオカ,シンイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2004.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005274220 | 312.1/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000649466 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の自立 対米協調とアジア外交 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ジリツ |
副書名 |
対米協調とアジア外交 |
副書名ヨミ |
タイベイ キョウチョウ ト アジア ガイコウ |
著者名 |
北岡 伸一/著
|
著者名ヨミ |
キタオカ,シンイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-003492-5 |
分類記号 |
312.1
|
内容紹介 |
グローバリゼーションが国家の役割を低下させたと言われて久しい。だが、21世紀においても国家は依然として国際社会では最も重要な主体であり、国内では最終的な意志決定者であり続けるはずだ…。政治・外交論集。 |
著者紹介 |
1948年奈良県生まれ。東京大学法学部教授。専攻は日本政治外交史。「日米関係のリアリズム」で読売論壇賞、「自民党」で吉野作造賞を受賞。 |
件名1 |
日本-政治・行政
|
件名2 |
日本-対外関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
一人でも学べる段階的解説を実現。事例に即して本質に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 行政と市民(行政法関係の特質 法律による行政の原理 ほか) 第2部 行政作用の仕組み(行政の行為形式(概論) 行政準則 ほか) 第3部 市民対話の仕組み(行政情報へのアクセス 情報管理の仕組み ほか) 第4部 行政組織の仕組み(行政組織法総論 国家行政組織 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ