蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
かごと器を編む竹細工 上達のポイント コツがわかる本
|
著者名 |
田中 瑞波/監修
|
著者名ヨミ |
タナカ,ミナミ |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209095835 | 754.7/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000249358 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かごと器を編む竹細工 上達のポイント コツがわかる本 |
書名ヨミ |
カゴ ト ウツワ オ アム タケザイク(コツ ガ ワカル ホン) |
副書名 |
上達のポイント |
副書名ヨミ |
ジョウタツ ノ ポイント |
著者名 |
田中 瑞波/監修
|
著者名ヨミ |
タナカ,ミナミ |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7804-1724-1 |
ISBN |
978-4-7804-1724-1 |
分類記号 |
754.7
|
内容紹介 |
竹の種類や竹ひごづくりにはじまる「竹かごづくり」を、さまざまな編組や技法のポイントごとにわかりやすく解説。あこがれの器や細工に挑戦しながら、竹かご編みの技法が身につきます。 |
件名1 |
竹細工
|
件名2 |
籠
|
書誌来歴・版表示 |
「かごと器の技法がわかる竹細工編み方のポイント」(2020年刊)に改題 加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
基本の編み方や美しく仕上げるコツが一冊に。あこがれの器や細工に挑戦しながら、竹かご編みの技法が身につきます。 |
(他の紹介)目次 |
1 竹細工づくりの手順 2 竹ひごづくり 3 ベーシックな編み方からスタート 4 竹細工の技法をマスターする 5 ステップアップする竹かごづくり 6 お気に入りの竹かごをつくる |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 瑞波 1998年京都伝統工芸専門学校入学。竹工芸科を専攻。2000年京都府の竹を扱う会社に入社し、製造販売に携わる。2006年青年海外協力隊員として、南米ベネズエラに派遣。現地の人と共に、竹製品の商品化を模索する。帰国から数年後、竹の教室や竹工房を開きながら、個展やグループ展などを行い、多くの人々に竹細工の魅力や楽しさを伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ