蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
横田順彌明治小説コレクション 2
|
著者名 |
横田 順彌/著
|
著者名ヨミ |
ヨコタ,ジュンヤ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209341619 | 913.6/ヨコ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ホロコースト(1939〜1945) 記念碑 博物館
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000376282 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
横田順彌明治小説コレクション 2 |
書名ヨミ |
ヨコタ ジュンヤ メイジ ショウセツ コレクション |
多巻書名 |
夢の陽炎館 水晶の涙雫 |
著者名 |
横田 順彌/著
日下 三蔵/編
|
著者名ヨミ |
ヨコタ,ジュンヤ クサカ,サンゾウ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
421p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7601-4896-7 |
ISBN |
978-4-7601-4896-7 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
日本SFの祖・押川春浪と門人・鵜沢龍岳が遭遇する数々の摩訶不思議-。SFの奇才にして古典SF研究の第一人者・横田順彌による<押川春浪&鵜沢龍岳>シリーズを集成。2は「夢の陽炎館」「水晶の涙雫」を収録。 |
著者紹介 |
1945年佐賀県生まれ。法政大学法学部卒業。作家。「近代日本奇想小説史明治篇」で日本SF大賞特別賞、日本推理作家協会賞評論その他部門受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヨーロッパでは、戦後70年の月日を経て、ますます多くのホロコーストの記念碑が、今を生きる人の手によって、つくられています。人びとの暮らしのすぐとなりに。失われたひとつの命を記憶するもの。虐殺にいたるまでの日常の出来事を伝えるもの。現代アートと見間違うようなものまで。 |
(他の紹介)目次 |
1 アートで記憶する街ベルリンをめぐる(ベルリン市街掲載記念碑地図 記憶の現場 ほか) 2 アンネ・フランクの足跡をたずねる(アンネ・フランクのたどった道&アムステルダム市街図 メリウェデ広場 ほか) 3 海を越えて日本にたどりついた記憶にであう(オットー・フランク愛用のタイプライター 平和のシンボル「アンネのバラ」 ほか) 4 私たちは今、「ホロコーストの記憶」から何を学ぶのか? 資料 Learning about & from the Holocaust |
(他の紹介)著者紹介 |
石岡 史子 1970年東京都生まれ。NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)代表。命を尊ぶ、寛容な心を育むことを目的とした教育プログラム「ハンナのかばん」「アンネ・フランク」「杉原千畝」等を制作し、年間100の学校や自治体で授業を行う。カナダ・ヨーク大学より名誉博士号、米国・ワシントン大学より特別功労賞を授与。愛知教育大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡 裕人 1962年兵庫県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。89年渡独し、コンスタンツ大学大学院歴史学科で博士号取得。ベルリンの壁崩壊を見聞し、以後変革するドイツで歴史研究と教育に携わってきた。現在フランクフルト日本人国際学校事務局長、在フランクフルト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ