蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205782170 | 312.2/リ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000645886 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガ金正日入門 2 |
書名ヨミ |
マンガ キム ジョンイル ニュウモン |
多巻書名 |
北朝鮮将軍様の悪夢 |
著者名 |
李 友情/作・漫画
李 英和/訳・監修
|
著者名ヨミ |
リ,ユウジョウ リ,エイワ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87031-602-1 |
分類記号 |
312.21
|
内容紹介 |
世界一危険で謎に満ちた権力者キム・ジョンイルの全貌を、膨大な資料と証言をもとに描き、韓国で発売禁止となった問題作の番外編。邪悪な独裁者の喜劇と悲劇を描き、北朝鮮体制の矛盾と実像を明らかにする。 |
著者紹介 |
1943年日本・豊橋市生まれ。現在、韓国の世宗サイバー大学漫画アニメーション学科教授。漫画家。元韓国漫画家協会副会長。 |
件名1 |
朝鮮(北)-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の米どころ、新潟・秋田・山形の3県では、かつて毎年夏になると原因不明の病による死亡者が相次いだ。中には数年で、一家全滅の憂き目に遭うケースもあったという。いったい何が死をもたらしたのか。あの北里柴三郎や日本近代医学の父と言われるエルヴィン・フォン・ベルツでさえも解けなかった難問に、自らの命と名誉を懸けて挑んだ日本人医学者たちがいた。熾烈な先陣争い、研究室内での感染と落命、学名命名論争…。誰が最初に病原体の正体をつかむのか。治療法はあるのか。日本医学の金字塔となったツツガムシ病解明をめぐる人間ドラマを描いた本格ノンフィクション! |
(他の紹介)目次 |
第1章 明治時代―新潟県、秋田県の謎の熱病(死の匂い 助べえ虫、エロダニ ほか) 第2章 大正時代―謎の熱病は山形県にも(新開病 北里柴三郎と福沢諭吉と大隈重信 ほか) 第3章 昭和時代 戦前―病原体は新発見の微生物(ウサギによる累代培養とサル問題 研究室内での感染と殉職 ほか) 第4章 昭和時代 戦後―治療薬の発見と日本各地の有毒地(新たな有毒地 インパール作戦とツツガムシ病 ほか) 第5章 平成時代―科学と感染症(早期診断法の確立 有毒の家系と無毒の家系 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 照幸 1968(昭和43)年、長野県生まれ。ノンフィクション作家。明治薬科大学在学中の1992(平成4)年、奄美・沖縄に生息するハブの血清造りに心血を注いだ医学者を描いた『毒蛇』(TBSブリタニカ・文春文庫)で第1回開高健賞奨励賞を受賞。1999(平成11)年、終戦直後から佐渡でトキの保護に取り組んだ在野の人々を描いた『朱鷺の遺言』(中央公論社・中公文庫・文春文庫)で第30回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。信州大学経済学部卒。明治薬科大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ