検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一さつのおくりもの   どうわがいっぱい 90

著者名 森山 京/作
著者名ヨミ モリヤマ,ミヤコ
出版者 講談社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中006935647913/モリ/児童書児童室 在庫 
2 東豊中006936009913/モリ/児童書児童室 在庫 
3 服部208118711913/モリ/児童書児童室 貸出中  ×
4 高川009543372913/モリ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河合 隼雄 河合 俊雄
物語文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000429475
書誌種別 図書
書名 一さつのおくりもの   どうわがいっぱい 90
書名ヨミ イッサツ ノ オクリモノ(ドウワ ガ イッパイ)
著者名 森山 京/作   鴨下 潤/絵
著者名ヨミ モリヤマ,ミヤコ カモシタ,ジュン
出版者 講談社
出版年月 2012.11
ページ数 74p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-198190-4
ISBN 978-4-06-198190-4
分類記号 913.6
内容紹介 大雨がふり続いたせいで、クマタのすむ町の山のむこうの村が水びたしに。困っているこどもたちに何かしてあげたくて、クマタはいちばん大切にしていた絵本を贈ることにしましたが…。
著者紹介 東京都生まれ。作品に「きいろいばけつ」など。

(他の紹介)内容紹介 心理療法家・河合隼雄から見た、日本屈指の王朝物語である『源氏物語』とはどんなものであったのか?「これは光源氏の物語ではなく、紫式部の物語だ」と気づいたことから、心理療法家独特の読みが始まる。そこには、どのような日本人の心の世界が描かれているか。古代から続く男と女の関係は、さながらマンダラのように配置される。現代に生きる日本人が、個として生きるための問題を解く鍵を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 人が「物語る」心理(玉虫色の光源氏
「物語」がつくりだされるとき
「いかに生きるか」という視点から)
第2章 「女性の物語」の深層(母権社会の男と女
母権から父権に変わるとき
自我クライシス
いまを生きるために不可欠なもの)
第3章 内なる分身(「内向の人」紫式部
「母なるもの」
妻を生きる
「娼」の位置)
第4章 光の衰芒(外から内へ、光源氏の変貌
「娘」とのかかわり
「密通」が生じるとき
深化するマンダラのダイナミズム)
第5章 「個」として生きる(男と女の新しいあり方
「ゲニウス・ロキ」をもつ場所
死に至る受動性
「死と再生」の体験)
(他の紹介)著者紹介 河合 隼雄
 1928年兵庫県生まれ。京都大学理学部卒業。1962年よりユング研究所に留学、ユング派分析家の資格取得。京都大学教授、国際日本文化研究センター所長、文化庁長官を歴任。2007年7月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 俊雄
 1957年奈良県生まれ。京都大学教育学研究科博士課程中退。チューリッヒ大学院卒(Ph.D.)。ユング派分析家資格取得。現在、京都大学こころの未来研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。