検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の古代を読む  思想 文春学藝ライブラリー

著者名 本居 宣長/[ほか]著
著者名ヨミ モトオリ,ノリナガ
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209085356210.3/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本居 宣長 津田 左右吉 上野 誠
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000248684
書誌種別 図書
書名 日本の古代を読む  思想 文春学藝ライブラリー
書名ヨミ ニホン ノ コダイ オ ヨム(ブンシュン ガクゲイ ライブラリー)
著者名 本居 宣長/[ほか]著   津田 左右吉/[ほか]著   上野 誠/編
著者名ヨミ モトオリ,ノリナガ ツダ,ソウキチ ウエノ,マコト
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.6
ページ数 381p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-813065-6
ISBN 978-4-16-813065-6
分類記号 210.3
内容紹介 本居宣長、津田左右吉、内藤湖南、折口信夫、亀井勝一郎…。古今の碩学16人の論考を、気鋭の万葉学者が厳選してまとめた古代史アンソロジー。現代人が古代史を考えるときの出発点となる一冊。
件名1 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 本居宣長、津田左右吉、内藤湖南、折口信夫、亀井勝一郎など古今の碩学16人の論考を、気鋭の万葉学者が厳選。古代史を考える現代人の「最良&基本」の一冊!
(他の紹介)目次 うひ山ぶみ(本居宣長)
『六国史』より「資料」(坂本太郎)
神代史の述作者及び作られた年代(津田左右吉)
邪馬台国問題の二、三の論点(井上光貞)
大化改新と奴隷制度(瀧川政次郎)
『律令』雑記(青木和夫)
天皇と「諸蕃」(石母田正)
上古の社会問題(三浦周行)
日本国民の文化的素質(内藤湖南)
日本古代文化(和辻哲郎)
神道(W・G・アストン)
日本仏教史序説(辻/善之助)
大和(林屋辰三郎)
万葉集の根柢(折口信夫)
古代文化の概観(西田/直二郎)
神と人との別れ(亀井勝一郎)
(他の紹介)著者紹介 本居 宣長
 1730‐1801年。国学者。今日に至る古典注釈学の基礎を作った学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津田 左右吉
 1873‐1961年。早稲田大学を中心に、広く東洋史、日本史を講じた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 誠
 1960年、福岡生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。奈良大学文学部教授。国際日本文化研究センター客員教授。第12回日本民俗学会研究奨励賞、第15回上代文学会賞、第7回角川財団学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 うひ山ぶみ   21-30
本居 宣長/著
2 『六国史』より「資料」   31-46
坂本 太郎/著
3 神代史の述作者及び作られた年代   47-75
津田 左右吉/著
4 邪馬台国問題の二、三の論点   77-91
井上 光貞/著
5 大化改新と奴隷制度   93-111
瀧川 政次郎/著
6 『律令』雑記   113-126
青木 和夫/著
7 天皇と「諸蕃」   127-160
石母田 正/著
8 上古の社会問題   161-175
三浦 周行/著
9 日本国民の文化的素質   177-201
内藤 湖南/著
10 日本古代文化   203-225
和辻 哲郎/著
11 神道   227-256
W.G.アストン/著
12 日本仏教史序説   257-296
辻 善之助/著
13 大和   297-310
林屋 辰三郎/著
14 万葉集の根柢   311-325
折口 信夫/著
15 古代文化の概観   327-347
西田 直二郎/著
16 神と人との別れ   349-377
亀井 勝一郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。