検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

星影さやかに  

著者名 古内 一絵/著
著者名ヨミ フルウチ,カズエ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210126371913.6/フル/一般図書成人室 在庫 
2 千里210125951913.6/フル/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロビン・ダンバー 鍛原 多惠子
469.2 469.2
人類-歴史 進化心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000726092
書誌種別 図書
書名 星影さやかに  
書名ヨミ ホシカゲ サヤカ ニ
著者名 古内 一絵/著
著者名ヨミ フルウチ,カズエ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.6
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-391382-7
ISBN 978-4-16-391382-7
分類記号 913.6
内容 内容:昭和三十九年東京 錦秋のトンネル 泥鰌とり 良人の薯蕷 御真影 昭和三十九年大晦日古川
内容紹介 非国民と呼ばれた父を恥じていた、軍国少年の息子に届いた遺品の日記。激動の昭和を生きた親子の記憶が紐解かれる-。宮城県古川を舞台に描く、三世代をつなぐ家族小説。『オール讀物』掲載に書き下ろしを加え単行本化。
著者紹介 1966年東京都生まれ。第5回ポプラ社小説大賞特別賞を受賞し、デビュー。「フラダン」で第6回JBBY賞(文学作品部門)を受賞。ほかの著書に「風の向こうへ駆け抜けろ」など。

(他の紹介)内容紹介 ヒトの心や社会ネットワークはいかに進化したか?私たちはいかにして「人間」になったのか、心や社会ネットワークはどのように進化したのか―謎を解く鍵は、「社会脳」と「時間収支(1日の時間のやりくり)」にある。「ダンバー数」で知られる著者が、人類進化のステージを初めて統合する!
(他の紹介)目次 第1章 人類とはなにか、いかに誕生したのか
第2章 なにが霊長類の社会の絆を支えたか
第3章 社会脳仮説と時間収支モデル
第4章 第一移行期:アウストラロピテクス―時間収支の危機をどう解決したか
第5章 第二移行期:初期ホモ属―脳の増大をもたらした要因
第6章 第三移行期:旧人―料理と音楽、眼と脳
第7章 第四移行期:現生人類―なぜ繁栄することができたのか
第8章 血縁、言語、文化はいかにつくられたか
第9章 第五移行期:新石器時代以降―私たちが「人間」になった理由
(他の紹介)著者紹介 ダンバー,ロビン
 オックスフォード大学の進化心理学教授。英国学士院の特別会員として、「ルーシーから言語へ」プロジェクトの共同ディレクターも務めていた。ダンバー数や社会脳仮説の提唱者として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鍛原 多惠子
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 昭和三十九年東京   5-27
2 錦秋のトンネル   昭和十九年   29-82
3 泥鰌とり   昭和二十二年   83-130
4 良人の薯蕷   昭和二十五年   131-176
5 御真影   昭和二十六年   177-226
6 昭和三十九年大晦日古川   227-253
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。