蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
実験数学読本 [1]
|
著者名 |
矢崎 成俊/著
|
著者名ヨミ |
ヤザキ,シゲトシ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007266364 | 410.4/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000247809 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実験数学読本 [1] |
書名ヨミ |
ジッケン スウガク トクホン |
多巻書名 |
真剣に遊ぶ数理実験から大学数学へ |
著者名 |
矢崎 成俊/著
|
著者名ヨミ |
ヤザキ,シゲトシ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
6,248p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-535-78739-1 |
ISBN |
978-4-535-78739-1 |
分類記号 |
410.4
|
内容紹介 |
身近な現象や実験から、「数学がつかえる、つくれる、見いだせる」ことを実感できる本。連続関数と微分法、常微分方程式などを、ホームセンターで買える材料を使った実験を通して解説する。『数学セミナー』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1970年東京都生まれ。東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了。博士(数理科学)。明治大学理工学部数学科教授。著書に「大学数学の教則」など。 |
件名1 |
数学
|
(他の紹介)内容紹介 |
ホームセンターで買える材料を使った実験で、数学が「つかえる、つくれる、見い出せる!」 |
(他の紹介)目次 |
実験レシピと数学ワンポイント 第1部 連続関数と微分法についての数理2章(世界でたった一つの場所―世界地図の数理 針金の枠に張られる膜の形―石けん膜の数理) 第2部 常微分方程式についての数理5章(ハイジの危険なブランコ―ブランコの数理 爆発する人口―指数的増殖と頭打ちの数理 大発生する虫―突発的変化の数理 最も速く粒子が滑る坂道の形―坂道の数理 ふぞろいのメトロノームたち―メトロノームの数理) 第3部 数値計算と次元解析についての数理2章(熱湯に氷を入れたら何度になるの?―次元の数理 美味しいうどんのこね方―計算機演算の数理) 第4部 偏微分方程式についての数理3章(湯は水よりも早く凍る!?―雪氷の数理 船はなぜ沈まないのか?―浮沈の数理 数理の力でアメーバを作る―隙間流体の数理) |
(他の紹介)著者紹介 |
矢崎 成俊 1970年、東京都に生まれる。2000年、東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了(博士(数理科学))。電気通信大学助手、武蔵工業大学講師、宮崎大学助教授、准教授を経て、明治大学理工学部数学科教授。専門は移動境界問題の数理解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ