蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史を動かした「決戦」の世界史 戦場における「選択」と「決断」
|
著者名 |
伊藤 敏/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,ビン |
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
豊中駅SP | 210750410 | 391.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001020574 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史を動かした「決戦」の世界史 戦場における「選択」と「決断」 |
書名ヨミ |
レキシ オ ウゴカシタ ケッセン ノ セカイシ |
副書名 |
戦場における「選択」と「決断」 |
副書名ヨミ |
センジョウ ニ オケル センタク ト ケツダン |
著者名 |
伊藤 敏/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,ビン |
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86064-777-3 |
ISBN |
978-4-86064-777-3 |
分類記号 |
391.2
|
内容紹介 |
多面的な軍事史を学ぶうえでの入門書。ローマ式攻城技術の真骨頂「アレシア」、海兵隊史上最も高い代償を払った「硫黄島」など、24の戦争の背景・戦力・戦闘の展開・結果・影響を歴史学の視点で解説する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。筑波大学大学院博士後期課程単位取得退学。高校非常勤講師や塾講師を経て、代々木ゼミナール講師。著書に「歴史の本質をつかむ「世界史」の読み方」など。 |
件名1 |
戦争-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
ガンダーラ、バーミヤーンからキジル、トルファン、敦煌までの、シルクロードの仏教美術を通して、仏像のもつ意味と役割を「仏教の思想と信仰」「社会と政治」「異文化」という三つの視点から考える。図版123点。 |
(他の紹介)目次 |
序章 仏像を読み解く―インドから中国へ 第1章 バクトリアとクシャーン朝の文化 第2章 仏像の故郷―ガンダーラ 第3章 ガンダーラ美術と大乗仏教 第4章 バーミヤーンの仏教世界 第5章 ガンダーラから敦煌へ 第6章 中央アジアの涅槃の美術 第7章 中央アジアの仏教美術―弥勒信仰・宇宙的仏陀・シルクロードの守護神 第8章 観想と阿弥陀浄土の美術―観経変の成立をめぐって |
(他の紹介)著者紹介 |
宮治 昭 1945年、静岡県沼津市生まれ。1968年、名古屋大学文学部(美学美術史)卒業。1972年、同大学大学院博士課程(印度哲学)中退。弘前大学助教授、名古屋大学教授、静岡県立美術館館長、龍谷大学龍谷ミュージアム館長を経て、龍谷大学特任教授、名古屋大学名誉教授。1969年よりインド、パキスタン、アフガニスタン、中国の仏教美術の調査を続ける。専門は仏教美術史。文学博士。国華特別賞、中日文化賞、中村元東方学術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ