検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

にほんのうた  音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史  

著者名 みの/著
著者名ヨミ ミノ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008994634762.1/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

みの
762.1 762.1
アルファベット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000958614
書誌種別 図書
書名 にほんのうた  音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史  
書名ヨミ ニホン ノ ウタ
副書名 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史
副書名ヨミ オンギョク ト ガッキ ト ゲイノウ ニ マツワル ホウガク ツウシ
著者名 みの/著
著者名ヨミ ミノ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.3
ページ数 477p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-606368-7
ISBN 978-4-04-606368-7
分類記号 762.1
内容紹介 音楽の西洋化、レコードの登場、軍歌、エレキブーム、J-POP…。新進気鋭の音楽評論家が、明治維新後を軸足として、邦楽の歴史を解説する。縄文時代〜江戸時代の日本音楽、日本を代表するアルバム100選も収録。
著者紹介 シアトル生まれ。音楽評論家、ミュージシャン。ラジオDJとしても活躍。著書に「戦いの音楽史」がある。
件名1 音楽-日本

(他の紹介)内容紹介 “A・B・C”はえいごのもじ にほんごだったら「あ・い・う・え・お」。『あいうえおうさま』につづく王さまのもじとことばのえほん。『王さまABC』たんじょう!“A・B・C”からうまれたたのしいことばをみつけてね!
(他の紹介)著者紹介 寺村 輝夫
 1928年東京生まれ。1956年童話「ぞうのたまごのたまごやき」を発表。以後、王さまの話を書き続ける。1961年『ぼくは王さま』により第15回毎日出版文化賞受賞。1984年「独特のナンセンステールズで、子どもの文学の世界を広げた」功績により第17回巌谷小波文芸賞を受賞。2006年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和歌山 静子
 1940年京都生まれ。20代半ばに寺村輝夫氏に見出され、以後王さまシリーズの絵を手がけるようになる。1979年『あいうえおうさま』が絵本にっぽん賞受賞。赤ちゃん絵本や紙芝居にもオリジナル作品が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。