検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本居宣長  文学と思想の巨人   中公新書 2276

著者名 田中 康二/著
著者名ヨミ タナカ,コウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009307414121.5/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000047301
書誌種別 図書
書名 本居宣長  文学と思想の巨人   中公新書 2276
書名ヨミ モトオリ ノリナガ(チュウコウ シンショ)
副書名 文学と思想の巨人
副書名ヨミ ブンガク ト シソウ ノ キョジン
著者名 田中 康二/著
著者名ヨミ タナカ,コウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.7
ページ数 5,240p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102276-9
ISBN 978-4-12-102276-9
分類記号 121.52
内容紹介 漢意(からごころ)を排斥して大和魂を追究し、「物のあはれを知る」説を唱えたことで知られる、江戸中期の国学者・本居宣長。70年におよぶ生涯を丹念にたどりつつ、文学と思想の両分野に屹立する宣長学の全体像を描き出す。
著者紹介 1965年大阪市生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院人文学研究科教授。日本近世文学。「村田春海の研究」で日本古典文学会賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 豊臣秀吉最古参の家臣を父に持つ毛利勝永は若くして九州豊前一万石の大名となる。天下統一を成した秀吉は高邁な理想の下、朝鮮に出兵するが…。石田三成の薫陶を受け、豊臣政権の次代を担う器と目された勝永の眼前に、徳川家康が立ちはだかる。戦国の世、志を貫いた男を爽快に描く歴史小説。
(他の紹介)著者紹介 仁木 英之
 1973年大阪府生まれ。信州大学人文学部卒業。2006年『夕陽の梨 五代英雄伝』(学習研究社)で第12回学研歴史群像大賞最優秀賞、『僕僕先生』(新潮文庫)で第18回日本ファンタジーノベル大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。