検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あのて、このて  高次脳機能障害のキセキ  

著者名 伊藤 尚子/著
著者名ヨミ イトウ,ナオコ
出版者 論創社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210495792916/イ/一般図書医療・健康 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000826196
書誌種別 図書
書名 あのて、このて  高次脳機能障害のキセキ  
書名ヨミ アノ テ コノ テ
副書名 高次脳機能障害のキセキ
副書名ヨミ コウジ ノウキノウ ショウガイ ノ キセキ
著者名 伊藤 尚子/著
著者名ヨミ イトウ,ナオコ
出版者 論創社
出版年月 2022.8
ページ数 187p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-2191-7
ISBN 978-4-8460-2191-7
分類記号 916
内容紹介 大学生だった息子がテニスの試合中に心臓発作で倒れ、高次脳機能障害に。闘いの始まり、リハビリの日々、大学復学への挑戦、北海道日本ハムファイターズとの出会い…。息子と家族の頑張りや病気のことを母である著者が綴る。
著者紹介 1958年東京生まれ。聖心女子学院高等科卒業。森村学園専攻科卒業。料理教室のアシスタントなどを経て、専業主婦。
件名1 高次脳機能障害-闘病記

(他の紹介)内容紹介 東京育ち、東京でライターをしていた著者が、二千年の歴史を持つ大阪の神社の嫁になった。婚礼衣装は十二単。とびかう関西弁。おもしろ人間模様。見るものすべてが新発見。驚きの連続に、にんまりしながら読んでいるうち、知りたかった神社や神道のしくみがわかっていく。日本人の冠婚葬祭、四季のしきたりへの思い。その原点が伝わってくる。
(他の紹介)目次 神社に参拝するということ
1章 はじめてづくし
2章 ちょっと舞台裏
3章 たしなみ神道まめちしき
4章 くらしの中のジャポン
5章 まつりだヨ!全員集合
特別付録 おもしろ?なるほど!神社用語小辞典
あれから一〇年、こんなことがありました
(他の紹介)著者紹介 岡田 桃子
 神職、ライター。1970年インド国ボンベイ市(現ムンバイ市)生まれ。女子学院中学・高校の6年間は、通学途中、当時まだ電気店しかなかった秋葉原に寄り道したことで、理系女子の素地ができる。国際基督教大学(ICU)教養学部理学科卒業。大学卒業後は、東京でフリーの取材記者として活動。結婚を機に、2000年4月より片埜神社(大阪府枚方市)出仕。2002年11月より片埜神社権禰宜(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。