蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600205587 | 227/ロ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000347525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イスラム世界 図説世界文化地理大百科 |
書名ヨミ |
イスラム セカイ(ズセツ セカイ ブンカ チリ ダイヒャッカ) |
著者名 |
フランシス・ロビンスン/著
板垣 雄三/監訳
|
著者名ヨミ |
フランシス ロビンスン イタガキ,ユウゾウ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1988.5 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-254-16595-1 |
分類記号 |
227
|
件名1 |
イスラム圏-歴史
|
件名2 |
イスラム教
|
(他の紹介)内容紹介 |
どうやって色をつけるのか。音を出すための仕組みは?確実な打ち上げへの計算!!世界でも日本だけの、丸くきれいに広がる花火ができるまでの多くの先人たちの努力の歴史と、今後のさらなる進化した花火が作られていく過程まで、あますところなく「花火」を紹介! |
(他の紹介)目次 |
第1章 技術編(花火の定義 花火の原理(1)なぜ燃えるのか? 花火の原理(2)なぜ火花が散るのか? ほか) 第2章 歴史編(火薬の歴史(1)火薬の誕生 火薬の歴史(2)中国での使用例 火薬の歴史(3)中国からヨーロッパに渡る ほか) 第3章 資料編(奈良に残された花火のレシピ 五箇山と焔硝 伝統的花火) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ