蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絵本とは違いすぎる原典アンデルセン童話
|
著者名 |
浦山 明俊/著
|
著者名ヨミ |
ウラヤマ,アキトシ |
出版者 |
ぶんか社
|
出版年月 |
1999.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 300288941 | 949.7/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000598199 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵本とは違いすぎる原典アンデルセン童話 |
書名ヨミ |
エホン トワ チガイスギル ゲンテン アンデルセン ドウワ |
著者名 |
浦山 明俊/著
|
著者名ヨミ |
ウラヤマ,アキトシ |
出版者 |
ぶんか社
|
出版年月 |
1999.8 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8211-0676-0 |
分類記号 |
949.7
|
内容紹介 |
ロリコンが見抜いた女の残酷性-「親指姫」、足フェチが生み出した踊り狂う靴-「赤い靴」、アル中で死んだ母への鎮魂歌-「マッチ売りの少女」等々。グリムとは全く違う、狂おしくも淫らなアンデルセンの真実を探る。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。国学院大学卒業。ノンフィクション作家。古事記・日本書紀などが寓話や生活習慣に与えた影響を、長年研究している。メディア企画オフィス「イン‐ストック」主宰。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間が知的営みをするには数の概念は欠かすことができない。数の概念は、ただ数えるだけの素朴な“数感覚”に始まり、自然数、整数から有理数、無理数、そして実数へと広がり、その過程で“無限”や“連続”をめぐる数多くの難問に多くの数学者が挑んできた。数千年にわたる壮大な歴史をダンツィクは平易かつドラマチックに描く。その筆致はかのアインシュタインが「数学の進歩を扱った本として、私がこれまでに手に取った本の中で間違いなく一番面白い」と大絶賛したほど。初版刊行から80年、今なお読み継がれる数学読み物の古典的名著。 |
(他の紹介)目次 |
指紋 空白欄 数の伝説 最後の数 記号 口に出してはならないもの この移ろいゆく世界 生成の技術 隙間を埋める 数の領域 無限の構造 二つの現実 数の記録について 整数に関するトピック 方程式の解と累乗根について 原理と論証について |
(他の紹介)著者紹介 |
ダンツィク,トビアス 1884‐1956年。ロシア帝国(現ラトビア)生まれ。フランスでポアンカレに数学を学び1910年にアメリカに移住。木こりや道路工事作業員などの仕事をしていたが、インディアナ大学へ入学し数学の博士号を取得。ジョンズ・ホプキンス大学、コロンビア大学などで教鞭を執った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水谷 淳 東京大学理学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ