検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

丸谷才一を読む   朝日選書 946

著者名 湯川 豊/著
著者名ヨミ ユカワ,ユタカ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209085240910.2/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000245396
書誌種別 図書
書名 丸谷才一を読む   朝日選書 946
書名ヨミ マルヤ サイイチ オ ヨム(アサヒ センショ)
著者名 湯川 豊/著
著者名ヨミ ユカワ,ユタカ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.6
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-263046-9
ISBN 978-4-02-263046-9
分類記号 910.268
内容紹介 楽しく、冒険にみちた丸谷才一の文学世界。「忠臣藏」の御霊信仰と祝祭性、ジョイスと後鳥羽院の共鳴、小説における仕掛けの謎を解く。小説と批評を軸にした丸谷才一の本格的評論。『小説トリッパー』連載に加筆して単行本化。
著者紹介 1938年新潟県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。文芸評論家、エッセイスト。元・『文學界』編集長。「丸谷才一全集」の編纂委員のひとり。「須賀敦子を読む」で読売文学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 楽しく、冒険にみちた丸谷才一の文学世界。「忠臣蔵」の御霊信仰と祝祭性、ジョイスと後鳥羽院の共鳴、小説における仕掛けの謎を解く。小説と批評を軸にした、はじめての丸谷才一の本格的評論。
(他の紹介)目次 第1章 『笹まくら』からの出発
第2章 反乱・カーニヴァル・国家
第3章 モダニズム文学の花火
第4章 短篇小説が実現したこと
第5章 御霊信仰からカーニヴァルへ
第6章 現代社会の背後には
第7章 『輝く日の宮』の達成
(他の紹介)著者紹介 湯川 豊
 1938年、新潟県生まれ。文芸評論家・エッセイスト。慶應義塾大学文学部卒業後、文藝春秋に入社。「文學界」編集長、同社取締役などを経て2003年退社。東海大学文学部教授、京都造形芸術大学教授を歴任。2010年『須賀敦子を読む』(集英社文庫)で読売文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。