検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水瓶座の少女アレーア 5 

著者名 タニヤ・シュテーブナー/著
著者名ヨミ タニヤ シュテーブナー
出版者 学研プラス
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209684422943/シ/5児童書児童室 在庫 
2 野畑209690437943/シ/5児童書児童室 在庫 
3 服部209682806943/シ/5児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

タニヤ・シュテーブナー 中村 智子 千野 えなが
596.7 596.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000532620
書誌種別 図書
書名 水瓶座の少女アレーア 5 
書名ヨミ ミズガメザ ノ ショウジョ アレーア
多巻書名 大海原のひみつ
著者名 タニヤ・シュテーブナー/著   中村 智子/訳   千野 えなが/イラスト
著者名ヨミ タニヤ シュテーブナー ナカムラ,トモコ センノ,エナガ
出版者 学研プラス
出版年月 2019.5
ページ数 295p
大きさ 19cm
ISBN 4-05-205013-8
ISBN 978-4-05-205013-8
分類記号 943.7
内容紹介 不思議な生き物に導かれ、父とその仲間に出会ったアレーアは、すべての鍵をにぎる人物がドクター・オリオンだと知り、帆船クルクスの仲間と共に、彼の行方をさがしはじめ…。ジャケットそでに切り取って使うしおりつき。
著者紹介 ドイツ生まれ。翻訳および編集の仕事にたずさわったのち、児童書、YAを中心に作家として活躍。作品に「動物と話せる少女リリアーネ」シリーズなど。

(他の紹介)内容紹介 21世紀に進行した政治、経済、社会、地域の構造的変化に注目しながら、現代財政の基本的特質と課題を明らかにする。グローバル経済下での国民国家の役割と課題を、持続可能な地域発展と財政民主主義という視角から展望する、最新テキスト。
(他の紹介)目次 第1部 予算と経費を学ぶ(現代財政の特質と財政民主主義―財政とは何か
財政民主主義と予算制度―予算の仕組み
公共部門の役割―経費論でとらえる
公共投資と財政―公共投資・交響事業を支える制度とその転換
社会保障と財政―国民生活を支える仕組み
年金・医療・介護・福祉と財政―制度の仕組みと課題
環境と財政―環境保全を実現する税制度・公共政策
芸術・文化と財政―根拠・評価・主体
行財政改革―ムダの解消と「未来への投資」)
第2部 税制と税制改革を学ぶ(租税の基礎理論―租税とは何か
所得税―「最良の税」の役割
法人税―仕組みと新動向
消費税―消費課税の体系と不可価値税
資産課税―その意義の再考
税制改革―国際的な動向と今後の課題)
第3部 財政と金融、地方財政、思想を学ぶ(公債と財政政策―借り手としての国家
財政投融資の役割―公的金融改革がめざす道
国と地方の財政関係―地方財政の仕組みと課題
都市財政―都市化、都市問題と行財政の自治
財政思想―財政学の歩み)
(他の紹介)著者紹介 植田 和弘
 1952年生まれ。1981年、大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
諸富 徹
 1968年生まれ。1998年、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。