蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
出羽三山 山岳信仰の歴史を歩く 岩波新書 新赤版 1681
|
著者名 |
岩鼻 通明/著
|
著者名ヨミ |
イワハナ,ミチアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209355221 | 188.5/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000385995 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
出羽三山 山岳信仰の歴史を歩く 岩波新書 新赤版 1681 |
書名ヨミ |
デワ サンザン(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
山岳信仰の歴史を歩く |
副書名ヨミ |
サンガク シンコウ ノ レキシ オ アルク |
著者名 |
岩鼻 通明/著
|
著者名ヨミ |
イワハナ,ミチアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
3,219,7p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431681-7 |
ISBN |
978-4-00-431681-7 |
分類記号 |
188.59
|
内容紹介 |
いつの世も人々とともにあった羽黒山・月山・湯殿山。信仰の山としての長いあゆみと、今も各地に息づく多様な宗教民俗、そして名所・旧跡を解説。人々を惹きつけてやまない<お山>の歴史と文化を案内する。 |
著者紹介 |
1953年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科地理学修士課程修了。博士(文学)。山形大学農学部教授。専攻は文化地理学、宗教民俗学。著書に「出羽三山信仰の歴史地理学的研究」など。 |
件名1 |
出羽三山
|
件名2 |
修験道
|
件名3 |
山岳崇拝
|
(他の紹介)内容紹介 |
おれの名まえはミルキー杉山。探偵だ。いまはしごとがないが、これまでかずかずの難事件を解決してきた。今回は、宿敵怪盗ムッシュとわたりあう「どっちがムッシュ?」。つぼマニアの大どろぼうミス・ラビットをみやぶる「ミス・ラビットのうそ」。クイズも4編ついている!小学校中学年から。 |
(他の紹介)目次 |
事件その1 どっちがムッシュ? ミルキー杉山の事件簿 ギャングパーティーに潜入せよ! ミルキー杉山の事件簿 四人の名探偵 ともこのクイズ ともこの学校のへんなテスト たかしのクイズ 三本の道 事件その2 ミス・ラビットのうそ |
(他の紹介)著者紹介 |
杉山 亮 1954年東京に生まれる。1976年より保育士として、各地の保育園などに勤務。手づくりおもちゃ屋(なぞなぞ工房)を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 大輔 1970年神奈川県に生まれる。日本児童出版美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ