蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
考え、議論する道徳授業のつくり方・評価 やるべきことがスッキリわかる!
|
著者名 |
丸岡 慎弥/著
|
著者名ヨミ |
マルオカ,シンヤ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209453166 | 375.3/マ/ | 教員資料 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000431705 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
考え、議論する道徳授業のつくり方・評価 やるべきことがスッキリわかる! |
書名ヨミ |
カンガエ ギロン スル ドウトク ジュギョウ ノ ツクリカタ ヒョウカ |
副書名 |
やるべきことがスッキリわかる! |
副書名ヨミ |
ヤルベキ コト ガ スッキリ ワカル |
著者名 |
丸岡 慎弥/著
|
著者名ヨミ |
マルオカ,シンヤ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-313-65354-2 |
ISBN |
978-4-313-65354-2 |
分類記号 |
375.352
|
内容紹介 |
子どもが夢中になって考え、心の成長を果たしていくための「特別の教科道徳」の具体的指導法を紹介。授業づくりの基礎・基本や、授業の組み立て方、評価のポイントのほか、授業以外で道徳性を養うための指導も取り上げる。 |
著者紹介 |
1983年神奈川県生まれ。大阪市公立小学校勤務。関西道徳教育研究会代表、銅像教育研究会代表。著書に「ココが運命の分かれ道!?崩壊しない学級づくり究極の選択」など。 |
件名1 |
道徳教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
ドイツで始まった第4次産業革命は、日本で進化し、完成する!ドローン、パワードスーツ、運転支援システムなど、現在の日本では産業技術の開発が急速に進み、生産性の飛躍的な向上が見込まれている。この新たな動きは、日本人の仕事や社会、経済をどう変えていくのか。2045年に到来するAI(人工知能)時代までの日本が歩む道を完全分析! |
(他の紹介)目次 |
第1章 第4次産業革命で最強になる日本(日本の労働者の49%がロボットに仕事を奪われる 新聞配達員の仕事はドローンにとってかわられる!? ほか) 第2章 第4次産業革命は経済と社会をどう変えるか(新しい技術進歩は必ず技術的失業者を生む デフレギャップ、インフレギャップが次期産業革命の鍵 ほか) 第3章 技術革新の最先端を走る日本の現状(華奢な女の子でも、「ひょいっ!」と鉄骨を運べるわけ ロボットが人間の意思どおりに動作する ほか) 第4章 技術をもつ国の未来ともたざる国の末路(付加価値を生産できないからインフレ型貧困に陥る 自前の技術がない国は貧困から抜け出せない ほか) 第5章 次の産業革命を実現する日本の戦略(GPTの進化によってもたらされるもの 第3次産業革命とインターネットの申し子 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ