検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しいあいさつ・スピーチ文例集  コロナで変わった!冠婚葬祭・職場・学校・諸行事例文集  

著者名 すぴーち工房/著
著者名ヨミ スピーチ コウボウ
出版者 法研
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008533903809.4/ア/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000778328
書誌種別 図書
書名 新しいあいさつ・スピーチ文例集  コロナで変わった!冠婚葬祭・職場・学校・諸行事例文集  
書名ヨミ アタラシイ アイサツ スピーチ ブンレイシュウ
副書名 コロナで変わった!冠婚葬祭・職場・学校・諸行事例文集
副書名ヨミ コロナ デ カワッタ カンコン ソウサイ ショクバ ガッコウ ショギョウジ レイブンシュウ
著者名 すぴーち工房/著
著者名ヨミ スピーチ コウボウ
出版者 法研
出版年月 2022.1
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 4-86513-923-5
ISBN 978-4-86513-923-5
分類記号 809.4
内容紹介 リモートも普通になった今日の「あいさつ・スピーチ」をまとめた文例集。「中止していたイベントを復活させよう」などコロナにふれたものをはじめ、冠婚葬祭からビジネスシーンまで、広く一般的に使える文例を収録する。
件名1 式辞・あいさつ

(他の紹介)内容紹介 春には仕事人としての始まりを、夏にはその成功と失敗を、秋にはその閉塞と突破を、冬にはこれからどんな未来を選ぶかを、二人の仕事人が1年を通じて語っていく。仕事人として歩くさまざまな道のりにおいて、僕らは何を考え、何を見つめていくのか。
(他の紹介)目次 春篇 仕事人としての位置づけ(なぜ、この仕事についたのか
ここで仕事人生が変わった
「仕事のスタイル」とは何か
仕事に影響を与えた人との出会い
大切なのは「答え」ではなく「問題」)
夏篇 仕事人としての成功と失敗(インプットの作法
才能を開花させるもの
仕事の経験値を上げる)
秋篇 仕事人としての閉塞感(人が成長するときに必要なもの
自分の仕事を楽しく語る
仕事の壁を乗り越える)
冬篇 仕事人としてどんな未来を選ぶか(世界標準の仕事をするために
目的と手段が逆転していないか
一つの会社で働き続けるメリット)
(他の紹介)著者紹介 是枝 裕和
 1962年東京都生まれ。早稲田大学卒業後、テレビマンユニオンに参加。主にドキュメンタリー番組を演出。2014年に独立し、制作者集団「分福」を立ち上げる。主なTV作品に「しかし…福祉切り捨ての時代に」(91年/フジテレビ/ギャラクシー賞優秀作品賞受賞)、「もう一つの教育〜伊那小学校春組の記録〜」(91年/フジテレビ/ATP賞優秀賞受賞)、「記憶が失われた時…」(96年/NHK/放送文化基金賞受賞)などがある。初監督した映画『幻の光』(95年)が第52回ヴェネツィア国際映画祭で金のオゼッラ賞を受賞。カンヌ、クリオ、NYフェスティバルなど審査員歴多数。武蔵野美術大学非常勤講師(視覚伝達デザイン)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 景一
 株式会社電通、コミュニケーション・プランニング・センターセンター長。エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクター。1970年福岡県生まれ。94年東京大学卒業後、電通入社。国内で経営戦略・事業戦略・商品開発から広告キャンペーンまでトータルにディレクションを行う一方、海外での事業開発案件を多数手がけるなど広告領域を越えた活動をグローバルに展開。最近では、発展途上国を中心に地域や国家ブランディングに携わる。カンヌ国際広告賞金賞、ロンドン国際広告賞金賞など国内外の受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。