検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

改悪「盗聴法」その危険な仕組み  

著者名 足立 昌勝/著
著者名ヨミ アダチ,マサカツ
出版者 社会評論社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209081652326.8/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

326.81 326.81

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000241798
書誌種別 図書
書名 改悪「盗聴法」その危険な仕組み  
書名ヨミ カイアク トウチョウホウ ソノ キケン ナ シクミ
著者名 足立 昌勝/著
著者名ヨミ アダチ,マサカツ
出版者 社会評論社
出版年月 2016.5
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-7845-1550-9
ISBN 978-4-7845-1550-9
分類記号 326.81
内容紹介 特定秘密保護法の持つ意味と刑事司法改革法案を分析した2015年・2016年の講演録を掲載。さらに、刑訴法等の一部改正案で提起されている盗聴法の改悪はどのような内容なのかを論じ、それらを全面的に批判する。
著者紹介 1943年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士課程を経て、関東学院大学法学部教授・同大学同大学院法学研究科博士後期課程指導教授などを務めた。著書に「近代刑法の実像」など。
件名1 通信傍受法
件名2 特定秘密保護法

(他の紹介)内容紹介 警察にプライバシーが覗かれるだけでない!歯止めなき治安対策強化の動き。あなたのケータイは大丈夫か?
(他の紹介)目次 第1部 市民社会を崩壊させる刑事司法改革案“講演録”(特定秘密保護法と刑事司法改革法案
パリ連続爆破事件と共謀罪)
第2部 通信盗聴法改悪の全面的批判(盗聴法改悪の発端と質的転換
2015年通信盗聴実施状況
始められた盗聴の「合理化」と「効率化」の検討
通信盗聴法の制定経緯と盗聴の実態
通信盗聴法改悪の背景と法制審での審議
頼りにならない日弁連執行部
通信盗聴改悪法案の問題点
法案の一体化批判
今後の課題―特別部会・法務委員会を振り返って)
第3部 資料編
(他の紹介)著者紹介 足立 昌勝
 1943年生まれ。中央大学法学部卒業。同大学同大学院法学研究科博士課程を経て、静岡大学法経短期大学部、関東学院大学法学部教授・同大学同大学院法学研究科博士後期課程指導教授を歴任。中国山東大学客座教授、遼寧公安司法管理幹部学院客座教授。2014年3月、関東学院大学を定年退職。同大学より名誉教授の称号を授与される。現在、日弁連刑事法制委員会助言者。救援連絡センター代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。