蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の幻獣図譜 大江戸不思議生物出現録
|
著者名 |
湯本 豪一/著
|
著者名ヨミ |
ユモト,コウイチ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209111947 | 388.1/ユ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000257623 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の幻獣図譜 大江戸不思議生物出現録 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ゲンジュウ ズフ |
副書名 |
大江戸不思議生物出現録 |
副書名ヨミ |
オオエド フシギ セイブツ シュツゲンロク |
著者名 |
湯本 豪一/著
|
著者名ヨミ |
ユモト,コウイチ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8087-1059-0 |
ISBN |
978-4-8087-1059-0 |
分類記号 |
388.1
|
内容紹介 |
江戸時代には、河童や人魚といった“幻獣”が「いる」と信じられていた。絵や版本からミイラ、骨といった遺物まで、多彩な資料を駆使して、幻獣出現の諸相を明らかにし、この不可思議な存在を生み出した社会的背景にも迫る。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。川崎市市民ミュージアム学芸室長などを経て、妖怪や幻獣に関する研究、収集を行うかたわら、大学での講義や企画展の監修に携わる。著書に「かわいい妖怪画」など。 |
件名1 |
伝説-日本
|
件名2 |
怪物
|
(他の紹介)内容紹介 |
自分の人生を肯定することからすべては始まる。パリ生活20年の著者が実践する、プラス思考になる暮らしのヒント。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 好きなものに囲まれて暮らす(捨てるのは簡単。だけど思い出もいっしょに捨てないで 好きなものは見えるところに置いておく ほか) 第2章 心地よさを生む装いと暮らしのコツ(自分だけのマイ・ルールを決めて、爽やかに暮らす 気に入ったものを使って、使って、使いつくす ほか) 第3章 人に喜ばれる手軽なおもてなし料理とお菓子(手料理は心を込めて、外食よりおいしく安く メインにぴったりなビストロの味「豚肉のカシス煮」 ほか) 第4章 人生で今がいちばんおもしろい(人生はあなたが考えているほど大変ではありません 家族のすばらしさは、じんわり感じて納得するもの ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉村 葉子 エッセイスト。1952年、神奈川県藤沢市生まれ。立教大学経済学部卒業。1979年に渡仏、20年間をパリで過ごす。フランスの文化や暮らしの分野をはじめ、ヨーロッパ全域における生活全般を取材し、雑誌などに寄稿。帰国後は、日仏文化の違いをシャープな視点で捉えたエッセイを発表、好評を博している。本業のかたわら、フランスの家庭的な焼き菓子の店を営んでいたほどの料理好き(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ