検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

優しい暴力の時代  

著者名 チョン イヒョン/著
著者名ヨミ チョン,イヒョン
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209976588929.1/チ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000654001
書誌種別 図書
書名 優しい暴力の時代  
書名ヨミ ヤサシイ ボウリョク ノ ジダイ
著者名 チョン イヒョン/著   斎藤 真理子/訳
著者名ヨミ チョン,イヒョン サイトウ,マリコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.8
ページ数 278p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-20804-6
ISBN 978-4-309-20804-6
分類記号 929.13
内容 内容:優しい暴力の時代 三豊百貨店
内容紹介 母と子、妻と夫、恋人…人々は親切に、礼儀正しく傷つけあう-。人生に訪れた劇的な出会いを鮮やかに描く、現代韓国を代表するストーリーテラーによる珠玉の短編集。現代文学賞受賞「三豊百貨店」収録。
著者紹介 1972年ソウル生まれ。2004年李孝石文学賞、06年現代文学賞受賞。著書に「マイスウィートソウル」がある。

(他の紹介)内容紹介 我々は資本主義を本当に理解しているか?左翼‐右翼、進歩‐保守の座標軸は、もはや無効である。問題の本質は「グローバル」対「ローカル」にある。思想史の視点から世界史・日本史の「常識」を覆す。
(他の紹介)目次 第1章 ヨーロッパ史を問いなおす―矛盾と相克の歴史
第2章 革命について―革命神話はどのように生まれ、伝播したか
第3章 民族主義という問題―「民族」観念の起源とその再生
第4章 アメリカの世紀の終焉―グローバリズムの限界と平和の条件
第5章 科学と社会―古代ギリシャの自然観と科学の再魔術化
第6章 資本主義とは何であり、何が問題なのか―単なる経済現象ではなく、精神史的な問題
第7章 貨幣の崇拝と通貨改革の思想―グローバル金融システムの支配からどう離脱するか
第8章 日本史を再考する1(古代から江戸時代まで)―文明のユニークさを探る
第9章 日本史を再考する2(明治から現代)―近代日本の権力構造
第10章 歴史の証人としての知識人
(他の紹介)著者紹介 関 曠野
 1944年東京生まれ。早稲田大学を卒業後、共同通信社勤務を経て、1980年より著述生活に入る。1982年のデビュー作『プラトンと資本主義』(北斗出版)以降、幅広い分野に渡る著作、論文を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三室 勇
 1945年生まれ。20歳代に雑誌『新日本文学』の編集、その後、せりか書房、フィルムアート社など書籍編集に携わった後、医療関係の広告代理店に勤務し、30歳代後半から医療・医学分野のフリーランス・ライターとなり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 優しい暴力の時代   5-230
2 三豊百貨店   231-264
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。