検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代庶民生活誌 8 

著者名 南 博/責任編集
著者名ヨミ ミナミ,ヒロシ
出版者 三一書房
出版年月 1988.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000948786382.1/キ/8一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000345531
書誌種別 図書
書名 近代庶民生活誌 8 
書名ヨミ キンダイ ショミン セイカツシ
多巻書名 遊戯・娯楽
著者名 南 博/責任編集
著者名ヨミ ミナミ,ヒロシ
出版者 三一書房
出版年月 1988.3
ページ数 528p
大きさ 23cm
ISBN 4-380-88523-2
分類記号 382.1
件名1 日本-風俗
件名2 日本-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 蘭学、天文暦術、地球儀・地図、本草学・博物学、医学医術・解剖図、「からくり」、和算、鉄砲、写真、江戸絵画と科学の眼…すでに世界水準!「ものづくり日本」の原点がここにある江戸科学の驚異の世界を総覧するはじめてのヴィジュアル大型図鑑!
(他の紹介)目次 西洋へのまなざし
蘭学事始め
江戸の天文暦術
江戸の地理学
江戸の本草学・博物学
江戸の医学
江戸の数学和算
江戸の化学
江戸の銃砲
江戸のからくり
江戸絵画と科学の眼
(他の紹介)著者紹介 太田 浩司
 1961年生まれ。長浜市長浜城歴史博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝盛 典子
 1957年生まれ。神戸市立博物館学芸員。専門分野は日蘭交流史、近世日本絵画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 シヅ
 1935年生まれ。順天堂大学名誉教授・特任教授、「日本医学教育歴史館」(順天堂大学)館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 一義
 1957年生まれ。国立科学博物館・産業技術史資料情報センターセンター長。研究対象は日本における技術の発展過程で、特に江戸時代から現代にかけての技術の発展状況を調査、研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 地方娯楽調査資料   15-192
朝日新聞中央調査会/著
2 慰安放送の指導性と大衆性   194-200
長谷川 如是閑/著
3 ラヂオと民衆娯楽   201-202
権田 保之助/著
4 ラヂオ娯楽論   203-208
権田 保之助/著
5 慰安放送の都会性と地方性   209-214
権田 保之助/著
6 AK・BK慰安放送発達抄史   215-229
小林 徳二郎/著 奥屋 熊郎/著
7 ラヂオに関する調査   230-235
逓信省電務局業務課/著
8 慰安演題の放送編成回数調   236-247
総務局計画部/調査
9 投書調査『慰安に関する事項』   248-258
総務局計画部/著
10 慰安放送に関する投書の考察   259-263
業務局文芸部/著
11 野球放送創始記録   264-268
大阪中央放送局放送部/著
12 広陵松本鉄火の血戦   269-274
13 レコード関係資料   275-440
14 伊勢道中記   441-452
15 地獄巡り解説   453-482
薬師寺 知ロウ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。