検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の漁業   岩波新書 新赤版 361

著者名 河井 智康/著
著者名ヨミ カワイ,トモヤス
出版者 岩波書店
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002491850662.1/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.8 383.8
食生活-歴史 料理-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000478324
書誌種別 図書
書名 日本の漁業   岩波新書 新赤版 361
書名ヨミ ニホン ノ ギョギョウ(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 河井 智康/著
著者名ヨミ カワイ,トモヤス
出版者 岩波書店
出版年月 1994.11
ページ数 218p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430361-3
分類記号 662.1
件名1 漁業-日本

(他の紹介)内容紹介 古今東西、圧倒的な数の料理が登場。社会、政治、経済、宗教との関係は?紀元前2万年の穀物料理から現代のハンバーガーまで。食文化史でまず一冊と言うなら、この本だ。図版68点、地図10点。
(他の紹介)目次 第1章 穀類料理の習得 紀元前二万年〜紀元前三〇〇年
第2章 古代帝国の牲としての大麦・小麦食文化 紀元前五〇〇年〜紀元四〇〇年
第3章 仏教が変えた南アジアと東アジアの食文化 紀元前二六〇年〜紀元八〇〇年
第4章 イスラム文化が変えた中央アジアと西アジアの食文化 八〇〇〜一六五〇年
第5章 キリスト教が変えたヨーロッパとアメリカ大陸の食文化 一〇〇〜一六五〇年
第6章 近代食への序章 北ヨーロッパ 一六五〇〜一八〇〇年
第7章 近代の食 中流食のひろがり 一八一〇〜一九二〇年
第8章 現代の食 中流食のグローバル化 一九二〇〜二〇〇〇年
(他の紹介)著者紹介 ローダン,レイチェル
 著作家・歴史学者。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンで歴史・哲学の博士号取得。その後ハワイ大学で教鞭を執る。『サイエンティフィック・アメリカン』『ロサンゼルス・タイムズ』など雑誌・新聞にも多く寄稿。The Food of Paradise:Exploring Hawaii’s Culinary Heritage(『楽園の食べもの―ハワイ食文化について』ハワイ大学出版局1996)が2004年にジュリア・チャイルド/ジェーン・グリグソン賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラッセル 秀子
 翻訳家。聖心女子大学卒、米国ミドルベリー国際大学院モントレー校修士課程修了。現在、同大学院助教授。カリフォルニア州モントレー在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。