蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209084482 | 911.3/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000241348 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
俳句と歩く 角川俳句ライブラリー |
書名ヨミ |
ハイク ト アルク(カドカワ ハイク ライブラリー) |
著者名 |
宇多 喜代子/著
|
著者名ヨミ |
ウダ,キヨコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-400124-7 |
ISBN |
978-4-04-400124-7 |
分類記号 |
911.304
|
内容紹介 |
食のこと、戦争の記憶、失われゆく日本の文化や自然-。名句の主題や背景を追究し、俳句の底に見える事象を洞察する。目を凝らして俳句を見つめる現代俳句界屈指の俳人によるエッセイ。『俳句』連載を再編集し単行本化。 |
著者紹介 |
昭和10年山口生まれ。俳誌『草樹』会員代表、読売俳壇選者。「象」で第35回蛇笏賞受賞。紫綬褒章受章。ほかの著書に「宇多喜代子俳句集成」「里山歳時記」など。 |
件名1 |
俳句
|
(他の紹介)内容紹介 |
食のこと、戦争の記憶、失われゆく日本の文化や自然―名句の主題や背景を追求し、俳句の底に見える事象を洞察。のびやかな筆致が冴える、蛇笏賞作家による絶妙エッセイ! |
(他の紹介)目次 |
1(川村蘭太の『しづ子』 蚕のおしっこ 京都顔見世興行 北九州と女性俳句 若い母たちのパラソル句会 ほか) 2(山しげらず候えば… 石の力―比嘉太郎の子と高橋セキの子 琵琶湖を歩く 貞享暦のこと 戦後生まれの俳人たちへ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宇多 喜代子 昭和10(1935)年、山口生まれ。「獅林」の遠山麦浪の手ほどきで俳句をはじめる。昭和45年、桂信子「草苑」創刊に参加。昭和53年より同誌編集長を務める。昭和57年、第29回現代俳句協会賞を受賞。平成13年、句集『象』で第35回蛇笏賞を受賞。平成14年、紫綬褒章を受章。平成24年、第27回詩歌文学館賞(俳句部門)を受賞。平成26年、第14回現代俳句大賞を受賞。平成28年、日本芸術院賞を受賞。現在、俳誌「草樹」会員代表、読売俳壇選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ