検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正しく読む古事記  大人の学び直し  

著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ,マコト
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209790880210.3/タ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武光 誠
290.4 290.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000576458
書誌種別 図書
書名 正しく読む古事記  大人の学び直し  
書名ヨミ タダシク ヨム コジキ
副書名 大人の学び直し
副書名ヨミ オトナ ノ マナビナオシ
著者名 武光 誠/著
著者名ヨミ タケミツ,マコト
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2019.10
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-8443-6934-9
ISBN 978-4-8443-6934-9
分類記号 210.3
内容紹介 「日本」がわかる最古の歴史書「古事記」を、古代史のエキスパートによる簡明な表現と、豊富な図表でわかりやすく解説した、学び直しに最適な入門書。古代と現代をつなぐゆかりの神社70社も紹介。
著者紹介 1950年山口県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。著書に「日本人なら知っておきたい日本」など。
件名1 古事記

(他の紹介)内容紹介 読んで納得、知って役立つ地理のおもしろさが満載!言われてみればちょっと気になる世界のギモンを解き明かす。現代の知っておきたい世界地理の基礎知識!
(他の紹介)目次 第1章 世界地図の気になる疑問(世界地図が北を上にして描かれるのはなぜ?
ヨーロッパとアジア 境界線はどこ? ほか)
第2章 違いが気になる疑問(熱帯・乾操帯・温帯・冷帯・寒帯 世界を5つの気候帯に分けたのはなぜ?
南極vs北極 広いのはどっち?寒いのはどっち? ほか)
第3章 日本人が気になる世界文化の疑問(イスラムの女性が全身を覆う衣服を着るのはなぜ?―宗教と衣服
一夫多妻制が世界の8割の民族社会で認められているのはなぜ?―世界の結婚事情 ほか)
第4章 現代世界の気になる疑問(北回帰線が南へ移動しているってホント?
赤道直下にペンギンの繁殖地があるってホント? ほか)
(他の紹介)著者紹介 宇田川 勝司
 1950年大阪府岸和田市生まれ。関西大学文学部史学科(地理学)卒業。中学・高校教師を経て、退職後は地理教育コンサルタントとして、東海地区のシニア大学やライフカレッジなどの講師、テレビ番組の監修、執筆活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。