検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

寺山修司 彼と私の物語  九條今日子の告白  

著者名 青目 海/著
著者名ヨミ アオメ,ウミ
出版者 書肆侃侃房
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池210526851910.2/テ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エドワード・ワン 仙名 紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000916030
書誌種別 図書
書名 寺山修司 彼と私の物語  九條今日子の告白  
書名ヨミ テラヤマ シュウジ カレ ト ワタクシ ノ モノガタリ
副書名 九條今日子の告白
副書名ヨミ クジョウ キョウコ ノ コクハク
著者名 青目 海/著
著者名ヨミ アオメ,ウミ
出版者 書肆侃侃房
出版年月 2023.8
ページ数 277p
大きさ 19cm
ISBN 4-86385-584-7
ISBN 978-4-86385-584-7
分類記号 910.268
内容紹介 恋人、元妻、師、同志として、生涯を寺山修司のパートナーであり続けた九條今日子が、晩年に再会した著者にだけ開いて見せた思い出の小箱…。劇団「天井桟敷」創立メンバーが綴る、亡き九條今日子と寺山修司の物語。
著者紹介 東京生まれ。劇団「天井桟敷」の創立メンバー。テレビドラマの原作、脚本を手がける。著書に「私は指を詰めた女」「南ポルトガルの笑う犬」など。

(他の紹介)内容紹介 箸族、フォーク族、手食族が繰り広げる、世界を三分する覇権争い。東洋と西洋を行き来しながら紡がれた、箸と人類7000年の物語。
(他の紹介)目次 1 なぜ箸なのか。その起源と初期の役割
2 おかず、ごはん、麺―箸の役割変化
3 箸文化圏の形成―ベトナム、日本、朝鮮半島、そしてさらに広域に
4 箸の使い方、習慣、作法、礼儀
5 分かちがたい一対の箸―贈りもの、隠喩、象徴としての人気
6 世界の食文化に箸が橋渡し
(他の紹介)著者紹介 ワン,エドワード
 1958年中国・上海生まれ。アメリカ・ローワン大学(公立。ニュージャージー州)および北京大学の歴史学(東洋史)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
仙名 紀
 翻訳家。1936年東京都生まれ。上智大学新聞学科卒業後、朝日新聞社では、主として出版局で雑誌編集に携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。