蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仕事も私生活もなぜかうまくいく女性の習慣 働く女性のためのキャリアの教科書
|
著者名 |
麓 幸子/著
|
著者名ヨミ |
フモト,サチコ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209263094 | 159.4/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000341534 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仕事も私生活もなぜかうまくいく女性の習慣 働く女性のためのキャリアの教科書 |
書名ヨミ |
シゴト モ シセイカツ モ ナゼカ ウマク イク ジョセイ ノ シュウカン |
副書名 |
働く女性のためのキャリアの教科書 |
副書名ヨミ |
ハタラク ジョセイ ノ タメ ノ キャリア ノ キョウカショ |
著者名 |
麓 幸子/著
日経BP総研マーケティング戦略研究所/編
|
著者名ヨミ |
フモト,サチコ ニッケイ ビーピー ソウケン マーケティング センリャク ケンキュウジョ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8222-3884-1 |
ISBN |
978-4-8222-3884-1 |
分類記号 |
159.4
|
内容紹介 |
考え方を変えれば、行動と習慣が変わる。働く女性を長年取材してきた著者が、圧倒的に豊富な実例と詳細なデータ、最新の理論で成功した女性たちの共通項を明かす。すぐできる90のチェック&アドバイス付き。 |
著者紹介 |
法政大学大学院経営学研究科修士課程修了。日経BP社執行役員。日経BP総研マーケティング戦略研究所長。筑波大学非常勤講師。著書に「女性活躍の教科書」など。 |
件名1 |
人生訓
|
件名2 |
女性労働者
|
件名3 |
キャリアデザイン
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界的企業のCEOを輩出する大学で教えてわかったインドパワーの秘密!どん底から約20年で中国を抜く経済成長を遂げたインド。そこに日本の「明治維新」の影響があった! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「運が99%」の法則がインド人のやる気の原動力 第2章 理系音痴の私が、インド工科大学の教壇へ 第3章 おふくろの味をほめることがインド人攻略の秘訣 第4章 なぜインド人は日本人をひいきするのか 第5章 インドの算数が世界的経営者を輩出させたのか 第6章 インド人とのつきあいで日本人が困惑するベスト3 第7章 日本に広がる印僑ネットワークの現実 第8章 日本とインドの明日を予測させる四人の学生たち |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 真美 作家・博士(人文科学)・インド工科大学客員助教授・公益財団法人日印協会理事・明治学院大学特命教授。1960年、長野県生まれ。明治学院大学経済学部卒業後、オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ大学大学院で海洋学、インドのデリー大学大学院でインド哲学を研究。2009年、高野山大学大学院修士課程修了、修士(密教学)。2014年、お茶の水女子大学大学院博士課程修了。博士論文のテーマは『カウラ事件の研究』。1990年よりインド文化関係評議会の招聘を受けインド神話を調査研究。2001年、日印芸術研究所(インド政府認可邦人)言語センター長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ