検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バンバンバンバンバンソウコウ   いとうひろしの本 20

著者名 いとう ひろし/作
著者名ヨミ イトウ,ヒロシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008754194E//児童書児童室 在庫 
2 東豊中008755449E//児童書児童室 貸出中  ×
3 服部008755829E//児童書児童室 貸出中  ×
4 服部008756579E//児童書児童室 貸出中  ×
5 蛍池008753907E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

作文教育 インタビュー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000864322
書誌種別 図書
書名 バンバンバンバンバンソウコウ   いとうひろしの本 20
書名ヨミ バンバン バンバン バンソウコウ(イトウ ヒロシ ノ ホン)
著者名 いとう ひろし/作
著者名ヨミ イトウ,ヒロシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.1
ページ数 [24p]
大きさ 20×27cm
ISBN 4-591-17595-8
ISBN 978-4-591-17595-8
分類記号 E
内容紹介 「バンバンバンバンバンソウコウ はって はがして また はって こまったときには バンソウコウ たのしいときにも バンソウコウ」 楽しいリズムに子どもがうきうき踊りだす! 歌いたくなる、ゆかいな絵本。
著者紹介 東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。「くもくん」で日本絵本賞読者賞、「おさるのまいにち」で路傍の石幼少年文学賞、「だいじょうぶだいじょうぶ」で講談社出版文化賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 なぜ今「聞き書き」なのか。次期学習指導要領で求められるアクティブ・ラーニング(思考力・判断力・表現力の育成)に最適。レポート・小論文指導はもちろん、AO入試の志望理由書にもきわめて有効。実例に即してその指導法を具体的にわかりやすく解説。立花隆氏へのインタビュー、塩野米松氏との対談を収録!
(他の紹介)目次 序章 なぜ今、「聞き書き」なのか
ここまで書ける!生徒作品実例集
第1章 聞き書きの魅力と可能性
第2章 聞き書き指導法入門編
インタビューと対談
第3章 表現指導のカリキュラムと指導理念
第4章 「聞き書き」から意見文、論文、志望理由書に
第5章 「聞き書き」(インタビュー)を含んだ、理科・社会科のレポートの書かせ方
第6章 文体の問題
(他の紹介)著者紹介 中井 浩一
 1954年東京都生まれ。京都大学卒業後、大手予備校講師などを経て、国語専門塾鶏鳴学園塾長。高校作文教育研究会共同代表。国語教育、作文教育の研究を独自に続ける傍ら、90年代から進められている教育改革についての批評活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古宇田 栄子
 1948年茨城県生まれ。茨城大学人文学部卒業。37年間、公立高校に勤務。日本作文の会常任委員。高校作文教育研究会共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。