検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

わたしの農継ぎ  

著者名 高橋 久美子/著
著者名ヨミ タカハシ,クミコ
出版者 ミシマ社
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 いぶきSP009604166610.4/タ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

540.67 540.67
ソニー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001006860
書誌種別 図書
書名 わたしの農継ぎ  
書名ヨミ ワタシ ノ ノウツギ
著者名 高橋 久美子/著
著者名ヨミ タカハシ,クミコ
出版者 ミシマ社
出版年月 2024.9
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-911226-09-4
ISBN 978-4-911226-09-4
分類記号 610.4
内容紹介 稼ぐためではなく、風景や知恵や種を、受け継ぐために-。地元・愛媛では農、東京では作家。チームで畑をして、ときにバンド活動もする著者が、二拠点生活の奮闘を綴る。『みんなのミシマガジン』連載を加筆・修正し書籍化。
著者紹介 愛媛県生まれ。作家・詩人・作詞家。愛媛と東京の2拠点で暮らし、愛媛では農家をしている。「新春みかんの会」主催。著書に「その農地、私が買います」「ぐるり」など。
件名1 農業

(他の紹介)内容紹介 17年間で都合6度、目標削減数8万人の未曾有のリストラ。その時、無辜の社員はどう生きたか。元海外営業マンは「公園居酒屋」で団結し、エンジニアはリストラ部屋でもモノ作りを続け、現場の女性は徹底的に抗った。リストラ部屋の人々がすべて実名で、その苦しみと誇りを堂々と語る。嘆くな、前を向け、と。『しんがり』で感動を呼んだ著者の最新作を早くも文庫化!
(他の紹介)目次 第1章 凋落の予兆 2006‐2007
第2章 ターニング・ポイント 1946‐2007
第3章 技術者の矜持 2008‐2009
第4章 リストラ志願 2012
第5章 マイレージ、マイライフ 2012‐2013
第6章 切り捨てSONY 2012‐2013
第7章 終わらない苦しみ 1954‐2014
終章 リストラでも奪えないもの 2013‐2015
(他の紹介)著者紹介 清武 英利
 1950年宮崎県生まれ。立命館大学経済学部卒業後、75年に読売新聞社入社。青森支局を振り出しに、社会部記者として、警視庁、国税庁などを担当。中部本社(現中部支社)社会部長、東京本社編集委員、運動部長を経て、2004年8月より読売巨人軍球団代表兼編成本部長。11年11月、専務取締役球団代表兼GM・編成本部長・オーナー代行を解任され、係争に。現在はノンフィクション作家として活動。著書『しんがり山一證券最後の12人』(講談社+α文庫)で2014年度講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。