蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
6歳むし歯12歳むし歯から子どもたちをまもれ将来の夢のために
|
著者名 |
江口 康久万/著
|
著者名ヨミ |
エグチ,ヤスクマ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209355759 | 497.7/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000239720 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
6歳むし歯12歳むし歯から子どもたちをまもれ将来の夢のために |
書名ヨミ |
ロクサイ ムシバ ジュウニサイ ムシバ カラ コドモタチ オ マモレ ショウライ ノ ユメ ノ タメ ニ |
著者名 |
江口 康久万/著
|
著者名ヨミ |
エグチ,ヤスクマ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-594-07479-1 |
ISBN |
978-4-594-07479-1 |
分類記号 |
497.7
|
内容紹介 |
各学年ごとの取り組みと歯みがき指導で、横浜市立中尾小学校のむし歯の数を激減させた学校歯科医が、子どもをむし歯にさせないコツ、学校での歯みがきの効果などを紹介する。 |
件名1 |
小児歯科学
|
件名2 |
口腔衛生
|
(他の紹介)内容紹介 |
“歯の健康日本一”に輝いた学校歯科医の、子どもをむし歯にさせないコツ! |
(他の紹介)目次 |
序章 食べ物を噛み砕くのはほ乳類だけ 改めて歯の役割を考える(歯を白くする必要はまったくなし 食べる、しゃべるだけではない「口」の役割 ほか) 第1章 たった一か所のむし歯予防で「80歳20本」は達成できる(むし歯はどうやって出来るのか? 一日に何度も脱灰と再石灰化が繰り返されている ほか) 第2章 子どもの歯の現場から見えてきたものとは(「歯みがきタイム」のある・なしで児童が変わった! むし歯の数が減っている状況からさらに減らすには? ほか) 第3章 中尾小学校の教室から父を思う(全校生徒の前で行われた学校保健委員会 健康で学校に通えるのは、当たり前のことではない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
江口 康久万 桜美林高校卒業後、鶴見大学歯学部に入学、東京医科歯科大学歯科矯正学第2講座入局、昭和63(1988)年に横浜市にて開業。学年毎の歯科衛生の取り組みと歯みがき指導を独自に行い、横浜市旭区・市立中尾小学校の生徒のDMF歯数を0.13まで(95%むし歯なし)下げた。平成26(2014)年、中尾小学校の文部科学大臣賞受賞に貢献した。日本学校歯科医会理事、東京医科歯科大学顎顔面矯正学同門会副会長、横浜市歯科医師会学校歯科担当理事、横浜市学校保健会理事を経て、鶴見大学非常勤講師、万騎が原中学校同窓会長、臨床研修医指導医、日本矯正歯科学会認定医、ちとせ保育園園医、鶴ヶ峰保育園園医を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ