検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いちばんやさしいアプリマーケティングの教本  人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則  

著者名 森下 明/著
著者名ヨミ モリシタ,アキラ
出版者 インプレス
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210216446007.3/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336 336
経営管理 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000773132
書誌種別 図書
書名 いちばんやさしいアプリマーケティングの教本  人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則  
書名ヨミ イチバン ヤサシイ アプリ マーケティング ノ キョウホン
副書名 人気講師が教えるスマホアプリ収益化の大原則
副書名ヨミ ニンキ コウシ ガ オシエル スマホ アプリ シュウエキカ ノ ダイゲンソク
著者名 森下 明/著
著者名ヨミ モリシタ,アキラ
出版者 インプレス
出版年月 2021.12
ページ数 190p
大きさ 21cm
ISBN 4-295-01279-5
ISBN 978-4-295-01279-5
分類記号 007.35
内容紹介 アプリマーケティングの成功確率を高めるために、開発・リリース・運営において決して外してはならないポイントとは? アプリ広告の基礎知識や主要4媒体での運用・改善、ASO、広告不正対策、アプリ分析などを解説する。
著者紹介 1988年三重県生まれ。豪州Bond University MBA修了。株式会社ブシロード海外HQ、モバイル責任者。
件名1 情報産業
件名2 モバイルアプリ
件名3 モバイルマーケティング

(他の紹介)内容紹介 なぜ、わが社は「何億円もの失敗」より「タクシー代」にうるさいのか?16本の「論文」と12冊の「本」をビジネススクール教授と読んで「気づく力」を鍛える。
(他の紹介)目次 第1部 書籍篇(なぜわが社は「何億円もの失敗」より「タクシー代」にうるさいのか?
攻撃は最大の防御
「満足度調査で5点満点中4・5点」ではイマイチな理由
人材教育における「教」と「育」の本質的違い
部下を「指導」してつぶしていないか?
40年前に語られた日本のグローバル化の課題
リーダーシップは自分の中にしかない
「自分で気づく」から自分を変えられる)
第2部 論文篇(あなたの会社が理不尽な理由―組織の不合理さを説明する「制度派理論」
「正しい」からではなく「interesting」だから心に残る―大学教授必読の論文「That’s Interesting!」
「戦略バカ」で日本に負けた欧米企業―MBAの古典的論文「ストラテジック・インテント」
「ワクワクするビジョン」のパラドックス―経営とはジレンマへの挑戦
意思決定のスピードを決める意外な要因―シリコンバレー企業の勝因と敗因
「分析」で人間組織は動かない―ポーター理論への痛烈なアンチテーゼ
「知識」がないから失敗するのではない―失敗から学ぶための質問は「Why」ではなく「How」
50年前のアメリカ企業の失敗の轍をより深く踏む日本企業―「グローバル・マインドセット」とは何か
いまどき5年計画をつくっているのは旧ソ連くらい?―不確実性に対する「リーン・スタートアップ」という考え方
そもそも「取締役」ってなんだろう?―コーポレートガバナンスの本質を考える
なぜ愛は急に失われるのか?―本来ポジティブなのにネガティブにひかれる人間の性
インドで考えた組織的コミュニケーション―国際化、IT化が迫る原点の再考)
(他の紹介)著者紹介 清水 勝彦
 慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授。東京大学法学部卒業。ダートマス大学エイモス・タックスクール経営学修士(MBA)、テキサスA&M大学経営学博士(Ph.D.)。戦略系コンサルティング会社のコーポレイトディレクションで10年間の戦略コンサルティング経験のあと、研究者に。専門分野は、経営戦略立案・実行とそれに伴う意思決定、M&A、戦略評価と組織学習。テキサス大学サンアントニオ校准教授(2000〜2010年、テニュア取得)を経て、2010年4月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。