検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音遊び(うとあしび)  

著者名 平安 隆
著者名ヨミ ヒラヤス,タカシ
出版者 リスペクト・レコード
出版年月 2001


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町003616737C33/ヒ/CD成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000002017268
書誌種別 CD
書名 音遊び(うとあしび)  
書名ヨミ ウトアシビ
著者名 平安 隆   吉川 忠英
著者名ヨミ ヒラヤス,タカシ ヨシカワ,チュウエイ
出版年月 2001
ページ数 1P
分類記号 C33
内容 恋の花. 芭蕉布. ハイサイおじさん. てぃんさぐぬ花. 肝がなさ節. エイサーメドレー. 童神. 花. 娘ジントーヨー. 安里屋ユンタ. 十九の春. ハイパーおばさん

(他の紹介)内容紹介 従来にはない「満蒙史」を提示!かつて満蒙と呼ばれた地域があった。それは、近代日本にとっていかなる存在であったのか!日本の満蒙政策の最前線にあった実にマイナーな人物にスポットを当て、「満蒙」のもつ多様性を浮き彫りにする!
(他の紹介)目次 プロローグ 満洲と日本人―石光真清
第1章 「満蒙」の先覚者―辻村楠造
第2章 満鉄と満洲日本人社会―相生由太郎
第3章 外交官の見た日露戦争の極東アジア―川上俊彦
第4章 中国の動乱と満蒙政策―宇都宮太郎
第5章 日本人「馬賊」と中国大陸―薄益三
第6章 第一次世界大戦後の馬賊―伊達順之助
第7章 「国策」の最前線―駒井徳三
第8章 「満蒙問題」と在満邦人―守田福松
エピローグ 理想国家の建設―笠木良明
(他の紹介)著者紹介 北野 剛
 1977年生まれ。2000年、国士舘大学文学部史学地理学科国史専攻卒業。2011年、國學院大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(歴史学)。現在、関西外国語大学短期大学部特任講師。専門は日本外交史、日中関係史、近代東アジア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。