検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

怨歌劇場  

著者名 野坂 昭如/著
著者名ヨミ ノサカ,アキユキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007251796マンガ/タ/マンガ成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マンガ 726.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000239195
書誌種別 図書
書名 怨歌劇場  
書名ヨミ エンカ ゲキジョウ
著者名 野坂 昭如/著   滝田 ゆう/[画]著
著者名ヨミ ノサカ,アキユキ タキタ,ユウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.5
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-27723-3
ISBN 978-4-309-27723-3
分類記号 726.1
内容紹介 風に乗ってくる焦土のニオイ。空腹とモラトリアム。知らない誰かの唇からこぼれて消えた猥歌のひと節…。「火垂るの墓」「エロ事師たち」「娼婦焼身」「軍歌」など、野坂昭如の傑作12短篇を滝田ゆうがマンガ化した一冊。
著者紹介 1930〜2015年。神奈川県生まれ。「アメリカひじき」「火垂るの墓」で直木賞を受賞。
書誌来歴・版表示 宙コミック文庫 2007年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 野坂昭如追悼刊行!「火垂るの墓」〜「猥歌」まで傑作12篇。路地裏の巨匠が贈る焼け跡闇市戦後の光景。
(他の紹介)目次 火垂るの墓
エロ事師たち
とむらい師たち
あゝ水銀大軟膏
娼婦焼身
ベトナム姐ちゃん
人情ふいなーれ
マッチ売りの少女
軍歌
酎友無双
あゝ日本大疥癬
猥歌
(他の紹介)著者紹介 野坂 昭如
 1930年、神奈川県鎌倉に生まれる。生後半年で神戸に養子に出されるが、戦災で養父母を失い一家崩壊。孤児生活を二年ほど続けた後、実家に引きとられる。旧制新潟高校から早稲田大学仏文科に進み、1956年中退。以後CMソングの作詞、コント、コラム記事に健筆をふるい、1963年「おもちゃのチャチャチャ」でレコード大賞作詞部門受賞。1968年「アメリカひじき」「火垂るの墓」で第58回直木賞受賞。以後、戦争体験にねざした作風から「焼跡闇市派」と称される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝田 ゆう
 1932年、東京都向島に生まれる。墨田川高等学校卒業後、漫画家を志し田河水泡の内弟子となる。1968年、月間漫画誌「ガロ」に「寺島町奇譚」の連載を開始。一躍脚光を浴びる。以後、市井に生きる人々の心情にねざした作風で、漫画の世界に独自の境地を切り開いた。1974年、「怨歌橋百景」他一連の下町情緒あふれる作品で第20回文春漫画賞受賞。1987年「裏町セレナーデ」で第16回日本漫画家協会賞大賞受賞。1990年逝去。勲四等瑞宝章を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 火垂るの墓   9-28
2 エロ事師たち   29-48
3 とむらい師たち   49-68
4 あゝ水銀大軟膏   69-88
5 娼婦焼身   89-108
6 ベトナム姐ちゃん   109-128
7 人情ふいなーれ   129-148
8 マッチ売りの少女   149-168
9 軍歌   169-188
10 酎友無双   189-208
11 あゝ日本大疥癬   209-228
12 猥歌   229-248
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。