蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
12のつきのおくりもの こどものとも(年中向き) 1989年3月号
|
著者名 |
内田 莉莎子/再話
|
著者名ヨミ |
ウチダ,リサコ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1989 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 201473972 | E// | 児童書 | 講座用 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000001683 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
12のつきのおくりもの こどものとも(年中向き) 1989年3月号 |
書名ヨミ |
ジュウニ ノ ツキ ノ オクリモノ(コドモ ノ トモ ネンチュウ ムキ) |
著者名 |
内田 莉莎子/再話
丸木 俊/画
|
著者名ヨミ |
ウチダ,リサコ マルキ,トシ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
図書館には「感動」がある!魅力ある図書館の育て方とは。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 図書館への助走(四週間休みなしの役所デビュー 仕事も組合活動も広報づくり一色の日々 ほか) 第2章 鹿嶋市の図書館(「ありがとう」で始まる世界 片道二時間半の通学で司書資格を取得 ほか) 第3章 塩尻市の図書館(五〇歳の新規採用職員 中心市街地の活性化に寄与することを使命とした図書館 ほか) 第4章 フリーランスとなって(講演依頼の顛末 拙著が紡ぐ縁 ほか) 第5章 図書館員をもっと楽しむために(人との交流を通して図書館のPRを 図書館員は地方議会に関心を持とう ほか) 最後に(縁の不思議さを思う 私の云いたいことを代弁しているような錯覚を起こす本 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
内野 安彦 1956年茨城県生まれ。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程中退。図書館情報学修士。鹿嶋市役所を経て塩尻市役所に入所、図書館長として新図書館の開館準備を指揮した。常磐大学等非常勤講師。図書館職員研修講師、市民講座講師として全国を飛びまわる。またコミュニティFMで、図書館をテーマにした定期番組(週一回)のパーソナリティを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ