蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絶滅危惧種を喰らう
|
著者名 |
秋道 智彌/編
|
著者名ヨミ |
アキミチ,トモヤ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210044525 | 482/ゼ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000689500 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絶滅危惧種を喰らう |
書名ヨミ |
ゼツメツ キグシュ オ クラウ |
著者名 |
秋道 智彌/編
岩崎 望/編
|
著者名ヨミ |
アキミチ,トモヤ イワサキ,ノゾム |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
4,270,4p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-585-24014-3 |
ISBN |
978-4-585-24014-3 |
分類記号 |
482
|
内容紹介 |
野生動物を絶滅から救うために、我々は何をすべきか。野生動物を「喰らう」問題、「装う」問題、そして野生動物を絶滅から救う方策とよりどころとなる思想について、多角的な視点から論じる。秋篠宮文仁殿下のコラムも収録。 |
著者紹介 |
山梨県立富士山世界遺産センター所長。著書に「魚と人の文明論」など。 |
件名1 |
希少動物
|
件名2 |
狩猟
|
件名3 |
動物-保護
|
(他の紹介)内容紹介 |
作曲・演奏・聴取…多角的視点から考察する20世紀音楽の光芒。変転する音楽創造の系譜を解析しつつ、現代における新しい展開の意味とその行方を探る。現代音楽はなぜ嫌われる? |
(他の紹介)目次 |
第1章 芸術の精神からの「現代音楽」の誕生 現代音楽とは何か 第2章 昨日から今日へ 現代音楽の興亡1―第二次大戦まで 第3章 ファウストゥス博士の仕事場 現代音楽の詩学 第4章 すばらしき新世界 現代音楽の興亡2―戦後〜六〇年代まで 第5章 聴けるものと聴けないもの 現代音楽の感性学 第6章 宴のあと 現代音楽の興亡3―七〇年代〜世紀末まで 第7章 非人間的な、あまりに非人間的な 現代音楽演奏の現象学 第8章 芸術の些か耐えられない重さ 現代音楽の行方 |
(他の紹介)著者紹介 |
大久保 賢 1966年、金沢市生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、名古屋芸術大学、京都市立芸術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ