検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミカちゃんのひだりて  

著者名 中川 洋典/作・絵
著者名ヨミ ナカガワ,ヒロノリ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209499326E//児童書児童室 在庫 
2 岡町209502186E//児童書児童室 在庫 
3 団体209498641E//児童書児童室 在庫 
4 団体209500826E//児童書児童室 在庫 
5 千里209501691E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319 319
外交

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000449362
書誌種別 図書
書名 ミカちゃんのひだりて  
書名ヨミ ミカ チャン ノ ヒダリテ
著者名 中川 洋典/作・絵
著者名ヨミ ナカガワ,ヒロノリ
出版者 ひかりのくに
出版年月 2018.6
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
ISBN 4-564-01883-1
ISBN 978-4-564-01883-1
分類記号 E
内容紹介 ミカちゃんはちょっと「かわった」女の子。みんなと違うことばかりしてる。ある日、たつしが「空気よめや!」と怒鳴ったら、次の日は学校を休んでしまい…。他人と自分の違いを認め合う、思いやりの心を育む絵本。
著者紹介 1961年京都府生まれ。作品に「ピオポのバスりょこう」「きいてるかいオルタ」「デデとひこうき」など。

(他の紹介)内容紹介 「日本企業はグローバル市場を相手にしなければ生き残れない」という警鐘が鳴らされて久しいが、いまの日本ではむしろガラパゴス化がますます進んでいるのではないだろうか。かつて六カ国協議の日本代表を務め「ミスター外交」と呼ばれる著者が、日本人がグローバル社会で渡り合うために身に付けたい5つの力を語る。さらに空母よりも威力がある「東シナ海油ガス田共同開発合意」など、日本国がアメリカや中国などに対して主張すべきことを説く。巻末には著者主宰の私塾における瀬谷ルミ子氏の講演を収録。世界の紛争予防に努めてきた経験からグローバル人材の要諦を語る。
(他の紹介)目次 序章 「世界に負けない力」を身につけるために
第1章 グローバル人材五大必須条件―「微笑と言い訳」だけでは世界に屈してしまう(英語力―文法無視でもいい、とにかく話すこと
情報力―世界で本当に起きていることに無知な日本
「個」の力―「個」を際立たせ、自分の考えを押し出せ
ロジック力―面倒でも、「世界共通語」で話すこと
人間力―相手の立場に立って考える)
第2章 国際情勢の見方と「ロジック」の具体例(アメリカの大統領選挙―アメリカ社会の大変化とは?
世界は中国をどう見ているのか
ロジックの具体例―六カ国協議で試みたロジック発言
アメリカに対しても、理不尽なことは糺すべき
G8サミットでの経験
ASEANの不満―親しき仲にも礼儀を忘れてはいけない)
第3章 グローバル化時代の日本外交はどうあるべきか(日米同盟のこれから―アメリカに対して主張すべきロジック
アジア重視外交―鍵になるのはASEANとの連携
日中関係を考える―したたかに中国と向き合う方法は?
北朝鮮の核開発にどう対処すべきか
日露関係―北方領土問題の解決を目指して)
特別編 「薮中塾グローバル寺子屋」公開講演会を紙上再現(瀬谷ルミ子氏による講演のあらまし
学生を交えた意見交換の模様)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。