蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
サイエンスとアートの間に フラクタル美学の誕生
|
著者名 |
吉成 真由美/著
|
著者名ヨミ |
ヨシナリ,マユミ |
出版者 |
新書館
|
出版年月 |
1986.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000133611 | 404/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000314008 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サイエンスとアートの間に フラクタル美学の誕生 |
書名ヨミ |
サイエンス ト アート ノ アイダ ニ |
副書名 |
フラクタル美学の誕生 |
副書名ヨミ |
フラクタル ビガク ノ タンジョウ |
著者名 |
吉成 真由美/著
|
著者名ヨミ |
ヨシナリ,マユミ |
出版者 |
新書館
|
出版年月 |
1986.7 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-403-22028-2 |
分類記号 |
404
|
件名1 |
科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
母、祖父母と過ごした少年時代。それは、世界の表層を拒絶し、真実に対峙することを学んでいく日々であった。死後四半世紀を経てなお、多くの読者を魅了する恐るべき作家ベルンハルト、その全作品を解き明かす鍵「自伝」五部作のひとつ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ベルンハルト,トーマス 1931‐1989。20世紀オーストリアを代表する作家のひとり。私生児として生まれ、貧しい少年時代を過ごしたが、無名の作家であった祖父から決定的感化を受ける。死の病から生還したあと、音楽と演劇学を修めつつ創作をはじめ、1963年に発表した『凍え』によってオーストリア国家賞を受賞。一躍文名を高める一方で、オーストリアへの挑発的言辞ゆえに衆目を集めた。以後、小説・劇作を数多く発表。1989年、58歳で病死(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今井 敦 1965年生まれ。中央大学文学部卒業、中央大学大学院文学研究科単位取得満期退学。インスブルック大学留学、同大学にて哲学博士(Ph.D.)取得。現在、龍谷大学経済学部教授。専攻は現代ドイツ文学、とくにオーストリアのチロル地方の文学を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ