検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食の文化を探る   フィールド科学の入口

著者名 石毛 直道/編
著者名ヨミ イシゲ,ナオミチ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池209434042383.8/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石毛 直道 赤坂 憲雄 森枝 卓士
E E
学校保健-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000418207
書誌種別 図書
書名 食の文化を探る   フィールド科学の入口
書名ヨミ ショク ノ ブンカ オ サグル(フィールド カガク ノ イリグチ)
著者名 石毛 直道/編   赤坂 憲雄/編   森枝 卓士/[ほか著]
著者名ヨミ イシゲ,ナオミチ アカサカ,ノリオ モリエダ,タカシ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2018.2
ページ数 188p
大きさ 21cm
ISBN 4-472-18206-8
ISBN 978-4-472-18206-8
分類記号 383.8
内容紹介 食の基本は共に食べること、“共食”である。この“共食”が人と人を繫いでくれる-。食の文化にかかわるフィールドワークの実践報告を収録する。編者2人の対談も掲載。
件名1 食生活
件名2 フィールドワーク

(他の紹介)目次 1 調査の概要
2 調査結果の概要
3 統計表(全国
都道府県)
4 参考資料(年次統計)
5 附属資料

書店リンク

  

内容細目

1 料理と共食、食卓というフィールドで   対談   6-38
石毛 直道/述 赤坂 憲雄/述
2 食のフィールドワークとその記録術   40-79
森枝 卓士/著
3 食の生産と消費をめぐるフィールドワーク   80-118
原田 信男/著
4 海の幸を利用するサルたち   120-133
辻 大和/著
5 韓国の高齢者の食   134-149
守屋 亜記子/著
6 「ヨーグルト大国」ブルガリアをフィールドワークする   150-161
マリア・ヨトヴァ/著
7 生活文化としての食、言語からみる食   162-175
阿良田 麻里子/著
8 インカの末裔たちは何を食べているのか   176-185
山本 紀夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。