蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
狭山池復活 慶長の改修にみる先端技術 大阪府立狭山池博物館図録 10
|
出版者 |
大阪府立狭山池博物館
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 601709520 | 517.2/サ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000101728 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
狭山池復活 慶長の改修にみる先端技術 大阪府立狭山池博物館図録 10 |
書名ヨミ |
サヤマイケ フッカツ(オオサカフリツ サヤマイケ ハクブツカン ズロク) |
副書名 |
慶長の改修にみる先端技術 |
副書名ヨミ |
ケイチョウ ノ カイシュウ ニ ミル センタン ギジュツ |
出版者 |
大阪府立狭山池博物館
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
517.2163
|
件名1 |
狭山池
|
件名2 |
遺跡・遺物-大阪狭山市
|
(他の紹介)内容紹介 |
作家スタンダールとなる以前のアンリ・ベールが遺した私的な旅日記。のちのイタリア紀行文の原点!夢想、迷い、自己追求、永遠の青春…近代小説の偉大な先駆者スタンダールの若き日の旅路。詳細年譜・訳註、旅程図等、邦訳版オリジナル資料充実。本邦初訳。 |
(他の紹介)目次 |
イタリア日記(1811) 付録1 イタリア日記(1811)詳細日程と内容 付録2‐1 スタンダール=アンリ・ベール年譜(1)―一八一四年七月までの詳細年譜 付録2‐2 スタンダール=アンリ・ベール年譜(2)―一八一四年八月以降の略年譜 付録3 アンリ・ベールの主要な血縁図 |
(他の紹介)著者紹介 |
スタンダール 1783‐1842。本名アンリ・ベール(Henri Beyle)。『赤と黒』(1830)や『パルムの僧院』(1839)などの小説によって文学史上に不朽の名を残すフランスの作家。16歳のとき郷里のグルノーブルを出て以来生涯をほとんど旅に過ごす。1831年からはチヴィタヴェッキア駐在の領事を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 臼田 紘 跡見学園女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ