蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
寺田寅彦セレクション 2 講談社文芸文庫 てC2
|
著者名 |
寺田 寅彦/[著]
|
著者名ヨミ |
テラダ,トラヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209064724 | 918.6/テ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
枯草のクッションを敷いた古馬車 :…
尾崎 翠/著訳,…
与謝野鉄幹<寛>・晶子作品集 : …
与謝野 鉄幹/著…
島田荘司全集9
島田 荘司/著
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
新しい女は瞬間である : 尾竹紅吉…
尾竹 紅吉/[著…
広島風土記
井伏 鱒二/著
定本夢野久作全集8
夢野 久作/著,…
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
北條民雄集
北條 民雄/[著…
妖花燦爛赤江瀑アラベスク3
赤江 瀑/著,東…
違星北斗歌集 : アイヌと云ふ新し…
違星 北斗/[著…
魔軍跳梁赤江瀑アラベスク2
赤江 瀑/著,東…
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
島田荘司全集8
島田 荘司/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
天上天下赤江瀑アラベスク1
赤江 瀑/著,東…
ユーモアのある風景
織田 正吉/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
定本夢野久作全集7
夢野 久作/著,…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
一人と千三百人 二人の中尉 : 平…
平沢 計七/[著…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000237701 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
寺田寅彦セレクション 2 講談社文芸文庫 てC2 |
書名ヨミ |
テラダ トラヒコ セレクション(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ) |
著者名 |
寺田 寅彦/[著]
千葉 俊二/選
細川 光洋/選
|
著者名ヨミ |
テラダ,トラヒコ チバ,シュンジ ホソカワ,ミツヒロ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-06-290309-7 |
ISBN |
978-4-06-290309-7 |
分類記号 |
918.68
|
内容紹介 |
世界的な業績を残した物理学者であり、漱石の高弟でもあった寺田寅彦。散文詩的な美しさを湛えた文章で、随筆家の真骨頂を示す名品を精選。2は、「柿の種」「物質と言葉」「蒸発皿」等に加え、単行本未収の2篇を収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
科学者の眼で森羅万象を見つめ、平易でかつ芸術的、味わい深い言葉で表現した文章を収める随筆選第二集。本巻には『柿の種』『物質と言葉』『蒸発皿』『触媒』『蛍光板』と没後刊『橡の実』から、「科学者とあたま」「津浪と人間」「夏目漱石先生の追憶」「鳶と油揚」等に加え、単行本未収の「茶碗の湯」「日本人の自然観」を併録。日本の近代随筆史上、最高にして極上のエッセンス。 |
(他の紹介)目次 |
『柿の種』(昭和八年六月一〇日刊)より 『物質と言葉』(昭和八年一〇月二〇日刊)より 『蒸発皿』(昭和八年一二月二〇日刊)より 『触媒』(昭和九年一二月一〇日刊)より 『蛍光板』(昭和一〇年七月一五日刊)より 『橡の実』(昭和一一年三月一五日刊)より 単行本未収録作品 |
(他の紹介)著者紹介 |
寺田 寅彦 1878・11・28〜1935・12・31。物理学者、随筆家、俳人。東京生まれ。東京帝大理科大学物理学科卒。地球物理学、気象学、実験物理学の分野で世界的な業績を残す。吉村冬彦、薮柑子、牛頓等のペンネームを持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 『柿の種』(昭和八年六月一〇日刊)より
9-49
-
-
2 『物質と言葉』(昭和八年一〇月二〇日刊)より
51-75
-
-
3 『蒸発皿』(昭和八年一二月二〇日刊)より
77-188
-
-
4 『触媒』(昭和九年一二月一〇日刊)より
189-212
-
-
5 『蛍光板』(昭和一〇年七月一五日刊)より
213-246
-
-
6 『橡の実』(昭和一一年三月一五日刊)より
247-286
-
-
7 茶碗の湯
288-294
-
-
8 日本人の自然観
295-330
-
前のページへ